チャリティコンサート

能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録

能登の仮設住宅・避難所での炊き出しとコンサート

 「洪水で胸までつかって、自衛隊の人に助けてもらって…。今は、いつも一人で…。今日はこんな温かい催しをありがとうございます。」 仮設団地で、一人暮らしのおばあさんが涙を浮かべて話してくれました。


 公益社団法人「アジア協会アジア友の会」では、2025年3月15日(土)・16日(日)の2日間、能登半島の地震と豪雨災害で被災された住民の皆さんに、炊き出しとピアノコンサートを届けに行きました。仮設住宅や避難所の皆さんが、ひとときでも心休まる時間を過ごしてもらえるよう、温かいカレーうどんの炊き出しと、Jazzピアニスト竹中真さんによる心に響くピアノ演奏です。


 場所は、15日が宅田第二仮設団地 集会所(約140世帯)と輪島中学校避難所、16日が穴水町甲地区(約40世帯)の兜公民館です。

 輪島市では、昨年元旦の地震の後、9月に襲った洪水被害で、今も70人近くの方が避難所で暮らしており(2025年3月現在)、輪島中学校の避難所でも、多くの方が体育館の中に設置されたテントで避難生活を送っていらっしゃいました。

 穴水町は、地震の際に広範囲で液状化現象が発生し、非常に被害の大きかった地域。その中でも甲地区は、町の中でも小さな集落のため、これまで支援がなかなか届きにくく、ぜひここでもコンサートをやってほしいとお声がけいただいていました。

公民館に響いた歌声

 竹中真さんは、米国コネチカット州ニューへブン生れ、京都育ちのJazzピアニスト、作曲家。日本人で初めてバークリー音楽大学の准教授となり、今は同志社女子大学にてJAZZ・POPULAR音楽特任講師をされている。インターネットラジオballoon-r.comで音楽番組を2つも受け持っているスゴイ人。

 この日は、1,000曲以上のジャズ・ポップスのレパートリーから、日本の唱歌や映画音楽など、誰もがなじみの深い曲をアレンジして、楽しませてくれました。曲目は、「どこかで春が」「早春譜」「賛美歌:主よみもとに」「ドナドナ」「シェルブールの雨傘」「さくらさくら」など。

 穴水の公民館では、コンサートの最後に、会場いっぱいに集まってくださった皆さんと一緒に、竹中さんの演奏で、「♪ふるさと」を声を合わせて唄いました。手話で歌詞を奏でながら、涙ぐみながら歌っていた、子ども連れのお母さん。メロディに体を揺らして口ずさむ、故郷(ふるさと)への想いが、公民館の集会室から溢れていきました。

 今回のイベントが、能登の皆さんにとって、ささやかでも素敵な思い出になれば、本当に良かったと思います。JAFS関東活動委員会では、これからも能登の支援を続けていきます。皆さんもぜひ一緒に能登を応援しませんか?


月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は茅葺きの小屋に追いやられる(Deccan Heraldの掲載記事から)前のページ

深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のために (5/10 9:50 集合)次のページ深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のために

関連記事

  1. カチン支援講演とコンサート

    チャリティコンサート

    カチン・子ども村支援のためのミニコンサート&講演会を開催

        ♪♪  みなさま、ありがとうございました! ♪♪…

  2. 瀬田敦子チャリティコンサート

    チャリティコンサート

    瀬田敦子さんチャリティコンサート開催 ご参加ありがとうございました

    瀬田敦子さんチャリティコンサート♪   目の前で聴く 憧れの演…

  3. ミャンマーカチン州子ども村

    チャリティコンサート

    カチン・子ども村支援のためのミニコンサート&講演会のお知らせ

    ご参加下さった皆様のおかげで、大変楽しく有意義な「講演会&コンサー…

  4. オーケストラつむぐ 開演挨拶

    チャリティコンサート

    オーケストラつむぐ フィリピン台風被災地支援 チャリティコンサートを開催

    ♪ 想いを音符にのせて ~オーケストラつむぐ ♪(開演の挨拶を…

  5. 竹中真さん

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  2. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  3. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  4. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  5. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…

おすすめ記事

  1. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」
  2. グローバルフェスタ2021

Follow us on Facebook

  1. 柴又駅前の寅さんの銅像

    ウォーカソン

    9月のおさんぽウォーク:一緒に歩いて、未来をつくろう!「帝釈天と矢切の渡し」 (…
  2. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  3. GAOKORの小屋

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    ガオコル/クルマ:生理中の女性を苦しめる因習 ~解決に貴方の力を貸してください~…
  4. チャリティコンサート

    能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 “心を揺さ…
  5. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
PAGE TOP