ブルーオーシャン作戦

世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥ずかしい」に共感 

葛西臨海公園に集まり、海辺のごみ拾い

「世界同時!ブルーオーシャン作戦-<生ライブ> ゴミ拾いで国際交流-」

 日本は東京湾・大阪湾岸で、同時に、フィリピンとインドネシアのグループも、11月20日(土) 各々の地域の海で
プラごみの海洋汚染防止を目的に、ごみ拾い活動をしました。 

「世界ブルーオーシャンビジョン」 これは、新たな海洋プラ汚染を2050年までにゼロにする取り組みです

 海洋には、ポイ捨てなどが原因で、河川などを通じて、毎年800万トンに及ぶプラスチックごみが流出し、そのうち2〜6万トンが日本から発生したものだといわれています。プラスチックは、紫外線などで分解され、マイクロプラスチックとなって、海洋生物に誤飲されたり取り込まれます。生物に蓄積し、生態系を破壊したり、食物連鎖を通じて、添加物などの人体への影響も心配されています。 

 

世界同時アクション! 東京地域は葛西臨海公園で

 東京地域は「葛西臨海公園」(東京都江戸川区)で、大阪地域は「二色の浜公園」(大阪府貝塚市)で、
フィリピンではソルソゴン州マトノグ湾、インドネシアではバリ島およびアチェ州バンダアチェの3か国5地域で、Zoomで相互中継しながら、世界同時のごみ拾い活動です。

 本イベントは、 「ステハジ」プロジェクト に協賛いだだき、  (株)OSGコーポレーション のご協力で実施しました。

東京地域では(葛西臨海公園)

親子で楽しみながらゴミ拾い

後方には東京ディズニーランドが
40人以上が参加し、岩の間に挟まったごみも丁寧に拾い上げました

大阪地域では(大阪府営 二色の浜公園)

Zoomで海外や東京の様子を中継。同時進行で世界と繋がる貴重な経験でした
協力し合って大量のごみも何とか片付きました
集めたごみと集合写真

フィリピン(マトノグ湾)・インドネシア(アチェ、バリ)では

フィリピンでは、ルソン島マトノグ湾ビーチのクリーンアップ
フィリピン:海辺の大量のごみはトラックに積んで運び、とてもきれいになりました
インドネシアでは、スマトラ島バンダ・アチェの海岸で
アチェ:ゴミ袋(45 ltr)は27個になり、8割はプラスチック廃棄物でした
インドネシア・バリ島では、マングローブ林をキレイにし、植林も行いました
バリ島:カヌーに乗って、マングローブに絡まったごみを集める、大変な作業です

吸い殻・ペットボトルキャップなど、想像をはるかに超える量が・・

見違えるようにきれいになった海岸の石畳

東京での参加者は、OSGコーポレーションの皆さま、パシフィックコンサルタンツ株式会社の皆さま、HPから申し込みいただいた皆さま 他、大人30名、お子さん11名の41名

集まったごみは、
プラスチックゴミ:19袋
それ以外:13袋 でした。

(主な内訳)
ペットボトルキャップ:270以上
タバコの吸殻:380以上
ストロー:110 / 食品包装:150
飲料瓶:50 / 飲料缶:30
ガラス:110

 護岸の石畳の隙間には、至る所にペットボトルキャップやプラスチックの破片が挟まり、終わりの見えない作業のように思えましたが、皆さんの丁寧な取り組みで、終了時には見違えるようにきれいになりました。

プラごみ問題を考える機会に

 終了後、参加者の皆さまから、次のような感想をいただき、改めてプラごみ問題を考える機会となりました。破片となったマイクロクラスチックの多さにも驚かされました。

  • プラごみの細かいのまで拾うと切りがないくらい多い。たばこの吸い殻も非常に多かった。
  • 想像をはるかに超えるゴミの量。家庭ごみが多く、特定の場所に多く捨てられている。捨てやすい環境を無くすことで、ポイ捨てが減ると思う。
  • 思った以上にゴミ拾いが大変な作業だと実感しました。ガラス片が多く拾いにくく大変だった
集まったごみは、30袋以上(東京)
最後に、ゴミ袋を前に記念写真!お疲れさまでした!!

 本活動は、これからも継続していきます。Zoomで繋がりながらの世界同時進行は、お互いの存在と、地球が1つであることを実感でき、楽しい試みでした。一方、運営には課題もあることも分かりました。今後も、更に良い方法を模索して行きます。

 ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。


世界同時!ブルーオーシャン作戦 海洋汚染プラごみ拾い世界同時!ブルーオーシャン作戦:海洋汚染プラごみ拾いで国際交流しよう‼前のページ

遠いけど、他人事じゃない、女の子の生理 少数民族の女性たちを取り巻く習慣クルマ次のページ少数民族の女性たちを取り巻く慣習クルマ

関連記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. 第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン~海ごみ拾い・プラ干狩り」
  3. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  4. 世界同時!ブルーオーシャン作戦 海洋汚染プラごみ拾い

    イベント情報

    世界同時!ブルーオーシャン作戦:海洋汚染プラごみ拾いで国際交流しよう‼

    このような方にピッタリなイベントです!・海外ボランティアに興味がある…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  2. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  3. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  4. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  5. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…

おすすめ記事

  1. GAOKORの小屋
  2. グローバルフェスタ2021
  3. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

Follow us on Facebook

  1. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world…
  2. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  3. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  4. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
  5. JAFS関東の活動から

    能登半島地震被災地での支援活動に参加して 
PAGE TOP