私たちの取組み

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録

    能登の仮設住宅・避難所での炊き出しとコンサート 「洪水で胸までつかって、自衛隊の人に助けてもらって…。今は、いつも一人で…。今日はこんな温かい催しをあ…

  2. インド最貧層の子どもたちを支える農村学校「コスモニケタン日印友好学園」 教師来日講演会

     JAFS40周年記念事業の一環として、インド・カルナータカ州ビジャヤプーラの日印友好学園コスモニケタンから、1996年の創立時から勤めて下さっている先…

  3. パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~

    日印友好学園「パダトラ小学校」日印友好学園「パダトラ小学校」の子どもたち インド山岳地帯で暮すアディヴァシと呼ばれる先住民(トライバル)たちは…

  4. 銀座チャリティウォーク ~ 銀座を知り、女性迫害の現実も学んだ一日

    チャリティウォークご参加ありがとうごさいました 2018年5月26日(土)に開催した、銀座チャリティウォーク。 参加者は11名と多くありませ…

  5. インド先住民族における女性迫害の因習と取組み~ディリープ・バルサガレさんとの交流会から~

    インド少数民族居住区における女性自立に向けて 公益社団法人アジア協会アジア友の会が主催する「アジア国際ネットワークセミナ」のキーノートスピーカーとして来…

訪問してくれた人数

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩
  1. JAFS関東の活動から

    JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の…
  2. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」
  3. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  4. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」

    チャリティコンサート

    アジアの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オ…
  5. JAFS関東の活動から

    能登半島地震被災地での支援活動に参加して 
PAGE TOP