JAFS関東の活動から

JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の貧困 - インド、少数民族の女性たちと生理小屋」

世界月経デー(5月28日)より3回の連続セミナーを通して考える
インド、世界の「生理の貧困」

インドの生理小屋:クルマガル

インド、ネパールの一部の地域に残る「生理小屋」

女性たちは毎月ここで家族やコミュニティから隔離された日々を過ごします

生理小屋はこれまで日本を含むアジア、アフリカの地域でも存在し、現存するものや形を変えたものなどさまざまです

そのなかで、インド・ガッチロリにある生理小屋は、過酷な環境にもかかわらず形をほぼ変えずに継承されてきました

健康への影響や女性の社会的な立場に強く影響を与える生理小屋

女性たちはこれまで生理小屋をどのようにとらえ、娘たちに伝えてきたのでしょうか

こうした状況を改善すべく、生理小屋やそれらを取り巻く人々と対峙してきた現地のNGOに焦点をあて、さらに、世界的な取り組みであるSDGsをもとに、この問題を紐解きながら、この地域における「生理の貧困」について、明らかにしていきます

インドの少数民族地域に長く継承されてきた、もう一つの「生理の貧困」から、外部の私たちは何を学べるのか、そして何ができるのかを、3回の連続セミナーを通して考えていきます

部族の女性たちへの啓蒙活動
生理小屋を安全なものにするための修理サポート
セミナー詳細
Dr. Dilip Barsagade氏

【スピーカー】
現地NGO・SPARSH代表:Dr. Dilip Barsagade氏(ディリップ・バルサガレ氏)
通訳およびモデレーター:菊池美智子

【3回連続セミナー日程】
※いずれも時間帯は20:00-21:00 Zoomによるオンラインセミナーです。
第1回:5月28日(土)世界の「生理の貧困」とインド:“クルマ”とは
第2回:6月11日(土)SPARSHの挑戦と女性たち
第3回:6月25日(土)再び世界をみる:アジア、アフリカ、日本

■参加費用
各回 500円 ※1回目参加の方は、2回目以降300円(別途、申し込み方法をご案内します)

参加費は、本セミナー運営の経費に充当させていただいた上、SPARSHによる「クルマガルの問題解決のプロジェクト」支援の経費として寄付いたします。

■参加特典

  • 初回参加の方は、2回目以降のセミナーに40%OFFの参加費でご参加いただけます
  • ご登録のメールアドレスに、現地NGO・SPARSHの活動の概要報告を日本語に訳してお送りします
  • 更に、ご希望により、SPARSHの活動支援など、少数民族の女性の生理の貧困を改善する活動にもご参加いただけます。(セミナーの中でご案内します)
お申し込み方法
  • 参加には事前のお申し込みが必要です。
  • お申し込みフォームに入力いただくと、参加費お支払い用のページのアドレスをメールでお知らせします。お支払いページより、クレジットカードでお支払いください。受付け(ご入金手続き)完了後、セミナー視聴用のURLをご案内します。

 お申込は終了しました。多数のご参加ありがとうございました‼

お申し込み

ご支援いただいている皆様へ ♥心の参加申込み♥
心の参加申込み

💛心の参加申込み💛

100円からご寄付いただけます

寄付する


 ご都合で、イベントに参加いただけなくても、心で参加&応援していただけたら、嬉しいです。参加費相当(金額は任意)のご寄付を頂くことで、本会の支援プロジェクト(インド・パダトラ小学校の里子たち)を支えることができます。

 コロナ禍で、就学継続の危機にあるパダトラ小学校の子どもたちへ、皆さまのご支援をお願いします。

「JAFS関東の活動へ」へ


少数民族の女性たちを取り巻く慣習クルマ遠いけど、他人事じゃない、女の子の生理 少数民族の女性たちを取り巻く習慣クルマ前のページ

潮干狩り前に、みんなで「 プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200 本分の マイクロプラスチックを掘り起こそう~次のページブルーオーシャン作戦 みんなでプラ干狩り

関連記事

  1. グローバルフェスタ 飲食ブース
  2. 葛飾柴又ウォーカソン
  3. 鮭の専門店「昭和食品」
  4. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2014 ~Smile Earth! JAFSブースで貴方のボランテ…

    グローバルフェスタ JAPANあなたのボランティアの形を見つけよう…

  5. 第6回小谷村ワークキャンプ

    国内ワークキャンプ

    第6回小谷村ワークキャンプを開催しました!

    野菜作り、ホタルの里、そして、秘境の村、、    ☆それは…

  6. 小谷村 真木での川遊び

    国内ワークキャンプ

    第6回小谷村ワークキャンプに参加して

    「小谷村ワークキャンプに参加して」 2013年7月13日(土)~1…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Hermony♪

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

毎月300円のオンラインチャリティコンサート

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 6月のおさんぽウォーク:すこやかみさとウォーキング 初夏の水…
  2. 5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩セ…
  3. 4月のおさんぽウォーク:品川区の商店街と神社めぐり (4/2…
  4. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作…
  5. 【11/19(土)開催】第3回ブルーオーシャン作戦「日本とア…

おすすめ記事

  1. 生理中の追放 Banished for bleeding: インドのトライバルの女性が快適に過ごせる生理小屋が出来た (BBCの記事から転載)

Follow us on Twitter!

  1. グローバルフェスタ2019

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ~あなたの力を世界に~ ありがとうござ…
  2. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  3. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
  4. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
  5. 5月のおさんぽウォーク:多摩センターの公園めぐり (5/21 14:00 集合)

    ウォーカソン

    5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩センター公園めぐり (…
PAGE TOP