東日本大震災支援

  1. 東日本大震災での支援活動

    東日本大震災 被災地支援活動に参加して

     JAFSが宮城県南三陸町で行ってきた支援活動に、二度にわたって参加された菊池美智子さんが、現地で感じた想いを手記にして送ってくださいました。 「と…

  2. よこまはチャリティウォークに参加して(1)

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ に参加して…  ~ご参加いただいた方の声を紹介します!~  2011年 5月14日(土)…

  3. 被災地応援!よこはまチャリティウォーク

    被災地応援!チャリティウォーク ご参加ありがとうございました

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~  ありがとうございました! 実施報告です! 2011年 5月14日(土)に、開催した…

  4. 被災地応援! よこはまチャリティ・ウォーク

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ 東日本大震災に心を痛め、被災者の方々のために、「何か自分のできることを!」と思ってくださっている…

  5. レインボーリストバンド

    東日本大震災支援 「特製レインボーリストバンド」

     JAFS松原ぞうすいの会ブログでも紹介されている、すてきな被災地応援グッズ「レインボーリストバンド」を、皆さんに知っていただきたく本ブログにも転載して…

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  2. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  3. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  4. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  5. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…

おすすめ記事

  1. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!
  1. GAOKORの小屋

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    ガオコル/クルマ:生理中の女性を苦しめる因習 ~解決に貴方の力を貸してください~…
  2. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」
  3. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
  4. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
  5. JAFS関東の活動から

    JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の…
PAGE TOP