チャリティコンサート

カチン・子ども村支援のためのミニコンサート&講演会を開催

ミニコンサートと講演会タイトル
      みなさま、ありがとうございました! 
牧野先生講演

丘の上の教会で

 2013年2月23日、横浜キリスト福音教会で、カチン州子ども村建設支援のための
「講演会+ミニコンサート」(詳しくはこちら)を開催しました。
 ミャンマーの内戦で家族を失い、心に深い傷を負った子どもたちを支えるための「子ども村」。
その建設を支援するための講演会とチャリティコンサートです。
 講演は、子ども村建設プロジェクトを中心となって進めている牧野由紀子先生のお話。
 ミニコンサートは、音楽を通じ国際協力がしたい学生たちが結成した「オーケストラつむぐ」
メンバによる木管五重奏です。
 
 東白楽の丘の上の清楚な教会に、お年寄りから就学前の子どもたちまで
40名を越える人たちが集まって、温かい雰囲気のアットホームなイベントでした。

牧野先生のお話

 不幸な境遇で苦しむ人たちの支援に、先生が身を捧げようと決めた、その心の原点となった、
多感な少女時代 ― 横浜の歓楽街で生きる人たちとの交流 ― そこから、牧野先生のお話は、
始まりました。
 そして、インド・デリーにおけるストリートチルドレンの悲惨な毎日(乞食・売春の強要、虐待、、、)
と、その子どもたちを保護するための「子ども村」建設のエピソード。
インドでの活動は、ミャンマーの子ども村建設の目指す方向として、とても参考になるものです。

カチン州難民キャンプの子どもたち カチン州難民キャンプ
 
 ミャンマーの難民キャンプには、ライザ地区に13,000人もの難民が住み、物資の配給も
滞りがちです。そこに暮らす孤児たちには、未来を拓くすべが無いのです。
 「未だ内戦の続くミャンマーで、なぜ今、危険を顧みず、子ども村建設に取り組むのか?」
「これから先、平和が訪れても、全てを失った彼らには帰るべきところもないのです。
だから今、子どもたちが安心して暮らし、未来へ巣立っていける場所を造らなくては
いけないと思うのです。」
 それが自分の使命だと、熱く語る牧野先生の言葉に、誰もが心を打たれました。

オーケストラつむぐ ミニコンサート

 講演会に引き続き開催した、オーケストラつむぐのミニコンサート。
 楽しいトークも交えながら、「となりのトトロ」などのアニメソングや日本の唱歌、
クラッシックなど、温かい懐かしい気持ちになる選曲でした。「ふるさと」の演奏では、
カチン州の子どもたちの帰れる場所 ― ふるさと ― が実現できるよう
願いを込めて みんなが唄を口ずさみました。

 沢山の拍手でアンコール演奏された「さんぽ」(「となりのトトロ」挿入歌)を聴きながら、
カチンの子どもたちが、いつかこんな唄を楽しく歌える日が来るようにと、願わずには
いられませんでした。

温かいご支援に感謝

 この会には40名を越える方が参加下さり、沢山のご寄付を頂きました。
一部の経費を引いた収益は、ミャンマーカチン州の子ども村建設の活動資金として
有効に活用させていただきます。
 ご参加いただいた皆様、裏方で準備下さった皆さま、そして、会場を提供いただいた
教会の皆さま。本当にありがとうございました。温かいお力添えに、心より感謝申し上げます。

フォトアルバム


※掲載を希望されない写真がありましたら、こちらの連絡フォームから、お知らせ下さい。即刻対処します。


ミャンマーカチン州子ども村カチン・子ども村支援のためのミニコンサート&講演会のお知らせ前のページ

カチン・子ども村支援 ミニコンサートを終えて次のページカチン子ども村支援コンサート

関連記事

  1. 瀬田敦子さん

    チャリティコンサート

    タイ学生4名を招いて、瀬田敦子チャリティコンサート 4月開催!

     2014.7.5(土)に渋谷区の日本基督教団・代官山教会で開催した「…

  2. 瀬田敦子さん

    チャリティコンサート

    もっと教えて!瀬田敦子さんコンサート情報

    もっと教えて! 瀬田敦子さんコンサート情報♪  JA…

  3. コンサート オーケストラつむぐ
  4. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」
  5. 竹中さん演奏風景
  6. 幻想小曲集(シューマン作曲)

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  2. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  3. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…
  4. 能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 &…
  5. みんなでサステナブルはじめよう! “使い捨ては恥ずかしい”「…

おすすめ記事

  1. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)
  2. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

Follow us on Facebook

  1. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
  2. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
  3. JAFS関東の活動から

    JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の…
  4. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
  5. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
PAGE TOP