チャリティコンサート

奏でる音で人を幸せにしたい:ヌッティウッド・ノップゲオさん ~瀬田敦子チャリティコンサート応援企画(1)

 世界で活躍するピアニスト瀬田敦子さんによる、アジアの子どもたちのためのチャリティコンサート

 15周年になる今年は、タイ・パヤップ大学で音楽を学ぶ学生たちも招いて、4月11日~4月18日までの1週間に、東京・大阪・京都の4箇所で開催します。

 東京では、4月11日(土) 日本基督教団 代官山教会 で開催。

 来日して瀬田さんと一緒に演奏を披露してくれるタイの学生4名を、応援企画として、毎月このHPで紹介していきます。(地域情報誌「はろーあさひ」から、一部編集して転載)

奏でる音で、たくさんの人を幸せにしたい:ヌッティウッド・ノップゲオさん

<瀬田さんからのメッセージ>:
 「今月は唯一の男子学生を紹介します。彼はタイの動物の象徴である象さんのように大きな体と穏やかで優しい心の持ち主です。私が指導に行き詰まり、カッカしたり落ち込んだりする度に何度彼に慰められたかわかりません。」

ヌッティウッド・ノップゲオさん

ヌッティウッド・ノップゲオさん


瀬田敦子さん(チェンマイ動物園で)

 『僕の名前はヌッティウッド・ノップゲオ、ニックネームはグッドです。タイ・バンコク生まれの22歳、今大学4年生です。16歳の時にある映画の主題歌が大好きになり、どうしてもその曲をピアノで弾きたくて習い始めました。そしてもっともっと色んな曲を弾きたくなり、18歳の時にパヤップ大学音楽学部を受験、合格しました。そこでラッキーにも敦子先生に出会い、多くの素晴らしい友達にも恵まれ、僕の決断は本当に正しかった!と思っています。

 敦子先生はピアノだけでなく、音楽と共に幸せな人生を送る事を教えてくれました。そして、みんなで力を合わせてコンサートを開く楽しさも経験しました。僕は16歳からピアノを始めたのでテクニックで苦労しましたが、先生はいつも僕を励ましやる気を出させてくれました。「私達クラスの仲間は家族と同じよ。何か困った事があればいつでも助け合いましょう」と言い、本当にどうすれば良いかいつもアドバイスをくれました。

 先生に習ってピアノを弾けるようになる事がとても楽しく、今毎日が本当に幸せです。卒業後は日本の大学院へ留学したいと思って日本語の勉強も始めました。美しい自然、豊かな文化、優しい人々、きれいな言葉、美味しい食事、日本のすべてが大好きです。がんばって勉強を続けて、僕の奏でる音がたくさんの人を幸せに出来るようになりたいな。』


瀬田敦子さんタイ学生4名を招いて、瀬田敦子チャリティコンサート 4月開催!前のページ

里子の笑顔(16) 「見守るまなざし」次のページネパールでの里子との交流

関連記事

  1. 幻想小曲集(シューマン作曲)
  2. 竹中真さん
  3. 竹中さん演奏風景
  4. 瀬田敦子さん

    チャリティコンサート

    もっと教えて!瀬田敦子さんコンサート情報

    もっと教えて! 瀬田敦子さんコンサート情報♪  JA…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  2. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  3. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  4. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…
  5. 能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 &…

おすすめ記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

Follow us on Facebook

  1. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  2. グローバルフェスタ2019

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ~あなたの力を世界に~ ありがとうござ…
  3. 柴又駅前の寅さんの銅像

    ウォーカソン

    9月のおさんぽウォーク:一緒に歩いて、未来をつくろう!「帝釈天と矢切の渡し」 (…
  4. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術…
  5. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子ども…
PAGE TOP