ウォーカソン

東京の真ん中で自然を満喫! ~小石川植物園・後楽園チャリティウォーク~

東京の真ん中で自然を満喫!

小石川植物園の針葉樹林小石川植物園の針葉樹林

参加者の皆さんの自己紹介参加者の皆さんの自己紹介
小石川植物園のアジサイアジサイがきれいに咲いていました

 
 カンボジアの貧しい農村とネパール地震被災地の支援のため、2015.5.30に開催した「小石川植物園・後楽園チャリティウォーク」。

 支援の主旨に賛同くださった27名の方々 ~ シニア世代の方から幼いお子様連れのご家族まで ~ が参加して、都心のオアシスのような植物園と江戸時代からの大名庭園を訪れ、和やかに、楽しい時間を過ごしました。

 初夏を思わせる陽気の中で、約7kmのウォークは少し脚力を要しましたが、木陰で感じる風はとても爽やか! 都会の喧騒を忘れ、しっかり自然と歴史に親んだ一日でした。
 

ネパール地震被災地の支援状況を共有しました

ニュートンのリンゴの木ニュートンの家のリンゴから挿し木で育てたリンゴの木
薬園保存園薬草を集めた「薬園保存園」
ネパール地震の被災地支援状況の説明ネパール地震の被災地支援状況の説明
日本庭園を後に昼食を終え、日本庭園を後に

小石川植物園で記念撮影小石川植物園で記念撮影

 小石川植物園では、ニュートンが万有引力を発見したというリンゴの木(オリジナルから挿し木で育てられた木)、種子植物には無いと思われた精子が世界で始めて発見されたイチョウ、江戸時代の小石川御薬園(小石川植物園の前身)で栽培された薬草を集めた「薬園保存園」など、歴史的にも価値ある「植物たち」を見学。

 お昼は、将軍綱吉が幼少時住んだ白山御殿の名残を残す日本庭園で、お弁当を広げて歓談。参加者の方が手作りして下さった美味しい「唐揚げ」やデザートもいただき、すっかり心が満たされました。

 食事の後には、ネパール大地震の被災状況と、現地で状況把握と支援対象の検討・物資配布に当たっているJAFSスタッフや現地NGOの支援状況を、参加者の皆さんに共有させていただきました。

大名庭園に込められた風雅に感心!

 
小石川後楽園の渡月橋と西湖の堤小石川後楽園の渡月橋と西湖の堤

小石川後楽園の通天橋京都・東山「通天橋」にならい、渓流に朱塗りの橋をかけた
一つ松琵琶湖・唐崎にならった「一つ松」
円月橋水面に映る形が満月のように見える「円月橋」
小石川後楽園の花菖蒲田花菖蒲田が見ごろでした

 
 小石川後楽園では、ボランティア庭園ガイドの方から、水戸黄門ゆかりの大名庭園について詳しい解説を聴きながら、2つのグループに分かれて見学しました。日本各地の名勝や中国の風景を模して造られた、渡月橋(京都・嵐山)、通天橋(京都・東山)、一つ松(琵琶湖・唐崎)、西湖の堤(中国・杭州)、蓬莱島(仙人の住む伝説の島)など、その由来と造園の工夫を、ガイドさんが解説。参加者の方から「そんな深い意味があったの? すごいね… 聴かなければ知らないままだった!」と感心しきりでした。

 ちょうど、「花菖蒲田」は、この日がいちばんの見ごろ。一面を埋め尽くした、爽やかな紫の花が、光圀が作った稲田や日本らしい田園風景を引き立てていました。
 

花菖蒲爽やかな花を咲かせるハナショウブ
認定証ネパールで作った「みつまた」の和紙製認定証

 
 見学を終え、大泉水の畔で、歩行距離踏破を記念してチャリティウォーク認定証の授与。(この認定証は、ネパールの村人の自立支援策として栽培していた「みつまた」を原料とする和紙で作ったもの。この「みつまた」の栽培地も地震で大きな被害を受けてしまいました。)

 解散の際、参加者の皆さんから、ネパール地震被災地の支援のためにと、温かいご寄付を沢山いただきました。本当にありがとうございます。ご寄付は、被災地支援の活動に使わせていただきます。また、ウォークの参加費は、カンボジアの貧しい農村の自立を支援するマイクロクレジット融資(小額貸付)などの支援活動に活かして参ります。

 今回のチャリティウォークでは、多くの優しい皆さんと楽しい時間を過ごせました。遠くから、このために時間を作り、ご参加くださった皆様に、心から感謝しています。
 皆さまの志を活かせるよう、これからも取り組んでいきます! ありがとうございました。


小石川植物園: 日本庭園と旧東京医学校本館小石川植物園・後楽園チャリティウォーク(2015.5.30) ~植物園の森に癒され、黄門様ゆかりの大名庭園へ~前のページ

瀬田さんの夢を担う教え子たちは着々と育っています! ~「世界ふしぎ発見!」ホームページで紹介~次のページ笑顔の素敵なタイの学生さんたち

関連記事

  1. 浅草寺

    ウォーカソン

    「浅草寺と東京スカイツリー チャリティウォーク」でミャンマー難民の子供たちを支援

    「浅草寺と東京スカイツリー チャリティウォーク」ミャンマー難民の子…

  2. よこはまチャリティウォーク プレビュー

    ウォーカソン

    よこはまチャリティーウォークを仮想体験

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~を事前チェックし…

  3. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術 (7/16開催)

    ル・コルビュジエの建築作品として世界遺産にも登録されている国立西洋美…

  4. 高尾山から望む富士山

    ウォーカソン

    高尾山 チャリティハイキング(5/17) ~気軽に一歩、 今、あなたから始める国際貢献!~

    高尾山 チャリティハイキング~気軽に一歩、今、あなたから始める国際…

  5. ウォーカソン

    東京ウォーカソン~紅葉に染まる古都鎌倉ハイキング~

    御参加下さった皆さま、ありがとうございました!! 天候にも恵ま…

  6. 寅さん記念館

    ウォーカソン

    寅さんの街へ行こう!葛飾柴又・帝釈天(プレビュー映像をどうぞ!)

    内戦で傷ついたミャンマーの子どもたちを支援するチャリティウォークで…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩
  2. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

Follow us on Facebook

  1. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
  2. GAOKORの小屋

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    ガオコル/クルマ:生理中の女性を苦しめる因習 ~解決に貴方の力を貸してください~…
  3. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
  4. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  5. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」
PAGE TOP