ぞうすいの会

“JAFSぞうすいの会” 「ラカイン族の村に灌漑用井戸を!」 のご案内

バングラデシュ
ラカイン族の村に灌漑用井戸を !!

   ~ JAFS関東 ぞうすい(贈水)の会のご案内 ~

 トエエモンさん  ゲスト: トエエモン・ラカインさん
 (東京農工大学大学院博士課程在学)

 ・開催日時:2010年1月16日(土)14:00~16:00
 ・開催場所:JICA地球ひろば
 
 東京都渋谷区広尾4-2-24 TEL:03-3400-7717(代表)
 
  交通:東京メトロ日比谷線 広尾駅下車(3番出口)徒歩1分
  ※駐車場はありませんので車でのご来場はご遠慮ください。

 ・参加費:600円(お茶代・アジアへの支援費・資料代など含)

ぞうすいの会「ラカイン族の村に灌漑用井戸を!」パンフレット

 バングラデシュ南東部、ミャンマーとの国境にほど近い小さな村、パネールチョラ村。
この村に住むラカイン族は、たびたびサイクロンに見舞われる厳しい自然条件の中、
少数民族ゆえに政策的な恩恵にもあずかれず、貧しい暮らしをおくっています。
生活苦から、多くの若者が村を離れ、いまや村は存続の危機に立たされています。
 

パネールチョラ村の家の様子
(パネールチョラ村の家の様子)

 私たちJAFS関東では、彼らの経済的自立を助けるため、灌漑用井戸を贈る
プロジェクト
を進めています。

 今回のぞうすいの会では、この村の出身で、日本で農業経済学を学ぶ トエエモンさん
から、村の現状や、農業生産力向上のための灌漑用井戸の必要性などについて
お話をうかがいます。 

雨季の土地 乾季の土地
(この村では、雨季[写真左]にはたびたび洪水に見舞われ、乾季[写真右]には作物を育てる水が確保できません。)

  本会の参加費は、お茶代・資料代などを差し引き、ラカイン族の村の井戸建設資金
として寄付させていただきます。
 多くの皆さまの参加をお待ちしております。

(更に詳しくは、本ブログの以下の記事をご覧ください)
 ・トエエモン・ラカインさんについて
 ・バングラディシュラカイン族の村の置かれた現状について
 ・バングラデシュプロジェクト勉強会の様子

ぞうすいの会トレードマーク

※ぞうすいの会とは?
 アジア・世界・日本のことを学びながら、いのちに必要な水の確保の困難な人々に対して、
井戸や簡易水道、灌漑設備などを贈ろうという活動です。
 ぞうすい := 贈水 := 増水


子里子の笑顔(2) グルン族のお正月里子の笑顔(2) 「グルン族のお正月」前のページ

JAFS関東ぞうすいの会「ラカイン族の村に灌漑用井戸を !」開催しました次のページ雨季の土地(バングラデシュ)

関連記事

  1. 西堀榮三郎

    ぞうすいの会

    講演「第1次南極越冬隊長 西堀榮三郎が遺したもの」

     南極からヒマラヤにまで足跡を残した探検家、そして、技術者・教育者…

  2. フィリピンでのワークキャンプ

    ぞうすいの会

    JAFS関東 ぞうすいの会「国際協力と市民活動」(5/29)

    "生まれてきてよかった"と誰もが思える社会へ学校に水道が通って喜ぶ…

  3. パネールチョラ村の子どもたち

    ラカイン村・夢・プロジェクト

    ラカイン村・夢プロジェクト 募金協力のお願い

    今、生きるための水を必要とする人たちがいます☆彡バングラデシュ…

  4. 乾季の土地(バングラデシュ)

    ラカイン村・夢・プロジェクト

    トエエモンさんから学ぶ バングラデシュ・プロジェクト

    ラカイン族の村の井戸建設に向けて熱い議論 !!2009年12月…

  5. 西堀栄三郎が遺したもの

    ぞうすいの会

    「第一次南極越冬隊長西堀榮三郎の遺したもの」参加報告

    ~探究心を持って世界に羽ばたき、人の喜ぶことをしよう~  …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Hermony♪

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

毎月300円のオンラインチャリティコンサート

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 6月のおさんぽウォーク:すこやかみさとウォーキング 初夏の水…
  2. 5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩セ…
  3. 4月のおさんぽウォーク:品川区の商店街と神社めぐり (4/2…
  4. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作…
  5. 【11/19(土)開催】第3回ブルーオーシャン作戦「日本とア…

おすすめ記事

  1. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」
  2. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

Follow us on Twitter!

  1. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
  2. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
  3. 第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン~海ごみ拾い・プラ干狩り」

    ブルーオーシャン作戦

    【11/19(土)開催】第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチク…
  4. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  5. 5月のおさんぽウォーク:多摩センターの公園めぐり (5/21 14:00 集合)

    ウォーカソン

    5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩センター公園めぐり (…
PAGE TOP