私たちの取組み

JAFS Facebookページを作りました!

アジア協会アジア友の会(JAFS)のFacebookページを
提供しています

↓以下は、JAFSファンページ(Facebookページ)の更新情報です。

JAFS Facebookページへ

まだまだ、試行錯誤中ですが、
もし気に入っていただけましたら、以下の「いいね!」ボタンを押して、
ファンになっていただけたらうれしいです。

Facebookページの更新情報が、貴方のページに届くようになります。

■Facebookバッジ

更に、このファンページへのバナーリンク(Facebookバッジ)を、
貴方のサイトに加えていただけたら、大変幸せです。

以下にバナーリンク(Facebookバッジ)の設置方法をご説明します。

■Facebookバッジの設置手順

以下のテキストエリア内のコードをコピーして、
貴方のサイトのHTMLの適切な場所に挿入してください。

「設置例」のようになります。

■設置例

JAFS

Facebookページも宣伝

JAFS関東地区例会 2010JAFS関東地区・新春の集い~「ラカイン村・夢・プロジェクト」の実現に向けて!前のページ

里子の笑顔(6) 「逢いたくて、、、」次のページ里子の笑顔(6)

関連記事

  1. 小売店を開業する女性
  2. JAFS関東地区例会 2010
  3. JAFS関東活動委員会のようす

    私たちの取組み

    活動委員会で来年度の取り組みを議論

    活動委員会で来年度の取り組みを議論JAFS関東活動委員会のようす…

  4. グローバルフェスタJAPAN 2010

    私たちの取組み

    JAFS関東 2010年度の活動

     JAFS関東では、今年度、以下の活動を進めています。 一緒に活動…

  5. 森は海の恋人

    私たちの取組み

    講演会「森は海の恋人」 聴講レポートです

      「森は海の恋人」     ~人の心に木を植える~    <…

  6. 私たちの取組み

    風人の祭2009 in 東京 出展レポート

     こんなに来ていただけるなんて、大感激です!! 9月27日(日…

コメント

    • タナカ アイコ
    • 2011年 2月 05日 11:59pm

    トエエモンさん井戸プロジェクトのの最新情報を、
    JAFS松原ぞうすいの会のブログにそっくりいただきました。
    本当に夢が実現するのをわくわくしながら、
    私たちもブログで情報を見させてもらっています。
    また、フェイスブックの仲間に入れてもらい、
    ありがとうございました!

    • JAFS関東ブログ管理人
    • 2011年 2月 06日 9:26am

    ありがとうございました!
    トエエモンさんへの贈呈式があったのですね。
    「松原ぞうすいの会」の記事拝見しました。
    読んでいて嬉しくなりました。(^^♪
    当ブログの記事も、シェアしてくださってうれしいです。
    フェイスブックでも紹介していきますね(^^)v
    > トエエモンさん井戸プロジェクトのの最新情報を、
    > JAFS松原ぞうすいの会のブログにそっくりいただきました。
    > 本当に夢が実現するのをわくわくしながら、
    > 私たちもブログで情報を見させてもらっています。
    > また、フェイスブックの仲間に入れてもらい、
    > ありがとうございました!

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  2. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  3. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  4. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  5. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…

おすすめ記事

  1. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  2. グローバルフェスタJAFSブース
  3. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

Follow us on Facebook

  1. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
  2. グローバルフェスタ2019

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ~あなたの力を世界に~ ありがとうござ…
  3. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  4. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術…
  5. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
PAGE TOP