東日本大震災支援

南三陸 地場産品ファンド:「みなさんファンド」で被災地を応援しよう!

南三陸町応援プロジェクト

南 三 陸 地 場 産 品 フ ァ ン ド

「み な さ ん フ ァ ン ド」 支援者募集中です !

みなさんファンド

 震災被災地のサポートを続けている、JAFSスタッフの松井聡子さんからのメッセージと共に、
被災された宮城県南三陸町歌津地区のみなさんを応援する
ファンド募集のご案内をさせてていただきます。

「こんにちは。
南三陸は雪が降っては、溶けてを繰り返し、少しづつ春の気配が訪れています。

JAFSでは南三陸の地場産品を作り出す加工場「みなさん工房」とそれを売る直売
所「みなさん館」の設置支援をすすめています。
6月には完成予定です。
これができれば多くの人たちの収入源につながり、人が集い、生産活動が、経済活動
が活性化し、真の復興につながります。

現地の農業・漁業者たちが集まり、南三陸地場産品振興協組合を設立しました。
「南三陸のタカラ」にこだわり、美味しい新鮮な南三陸の農産物・海産物を全国に広
めたいと考えています。
応援をどうぞよろしくお願いいたします。」 (JAFSスタッフ 松井聡子)

南三陸を応援しよう!
【南三陸地場産品ファンド(みなさんファンド)】

 JAFSが宮城県・南三陸町歌津地区の震災被災者生活再建のために支援している、
地場産品直売所 設営プロジェクト。

 このプロジェクトは、地元の経済活動・生産活動を活性化し、生活再建に繋げるため
南三陸町の地場産品を加工・直売する施設「みなさん館」の設営を支援するものです。

「みなさん館」は、地元の人たちで組織された「南三陸地場産品振興協同組合」を中心に
運営され、地域約5,000人の人たちが利用します。

 被災者の方々への一番の支援は、たくさんの方々に、継続して、
この南三陸町の美味しい幸を購入いただくこと。そのための第一歩を支援するファンドです。
 ※「みなさん館」については、「桜通信 vol.30」「桜通信 vol.33」 ― JAFSが発行している
復興支援のための地域瓦版(詳しくは、⇒こちら) ― も、ご覧下さい。

■被災の状況

 宮城県本吉郡南三陸町は、入ロ17,666人の町。そのうちの12,000人が被災しました。
今回の震災で町の中心部が壊滅的となり、商業施設、加工場、すべてが流失してしまいました。
漁業が再開されたものの、物を加工.・販売できる場所がない状況にあります。
南三陸町 バイパス付近 伊里前商店街と小学校

■事業紹介・復興計画

 そこで、ものを作り出す加工場「みなさん工房」とそれを売る直売所「みなさん館」を建設します。
(南三陸町管の浜55-1, 6月完成予定) 
 「南三陸のタカラ」にこだわり、美味しい新鮮な地場産品を全国に広めます。

■申込単位
 一口10,000円。今回は200ロ限定です。

■資金使途
 直売所の初期運転資金として活用させていただきます。

■参加者特典
(1) 建物完成後、初回出荷製品を一口につき2,000円分相当プレゼント。
  Aセット: 山の幸(無添加みそ、野菜、果物等)
  Bセット: 海の幸(味付ほや、塩蔵わかめ、ホタテ、昆布巻き等)
  Cセット: MIX(農産物、海産物の取り合わせ) 
 各セットから選択できます。(商品内容はお任せください)
(2) みなさん館の見学にご招待
 参加者の方には、プレゼント特典あり。
 (旅費・交通費・宿泊・食費等は参加者ご負担となります。)

■参加方法
 申込書(⇒こちら)にご記入の上、「南三陸地場産品振興協同組合事務所」まで、
ご郵送、またはFAXでお申込みください。
 詳細内容、振り込み等の手続きをご案内させていただきます。

みなさん館 山内さん

 
 ◆主 催 (申込書送付先)
  南三陸地場産品振興協同組合
  〒987-0601 宮城県登米市中田町石森字小人町71-2
  TEL・FAX: 0220-44-4301
 ◆協 力
  社団法人アジア協会アジア友の会(JAFS)


葛西臨海公園「葛西臨海公園 きずな・チャリティウォーク」 プレビュー映像をお届けします前のページ

葛西臨海公園 きずな・チャリティウォーク次のページ葛西臨海公園

関連記事

  1. 葛西臨海公園チャリティウォーク

    ウォーカソン

    「葛西臨海公園 きずな・チャリティウォーク」ご参加ありがとうございました

     肌寒い雨にも関わらず、暖かい皆さんの想いで心の温まるウォ…

  2. よこはまチャリティウォーク プレビュー

    ウォーカソン

    よこはまチャリティーウォークを仮想体験

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~を事前チェックし…

  3. ウォーカソン

    よこまはチャリティウォークに参加して(1)

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ に参加して… …

  4. 東日本大震災での支援活動

    東日本大震災支援

    東日本大震災 被災地支援活動に参加して

     JAFSが宮城県南三陸町で行ってきた支援活動に、二度にわたって参加さ…

  5. 南三陸町防災対策庁舎

コメント

  1. まとめteみた.【南三陸 地場産品ファンド:「みなさんファンド」で被災地を応援しよう!】

    南三陸町応援プロジェクト 南 三 陸 地 場 産 品 フ ァ ン ド「み な さ ん フ ァ ン ド」 支援者募集中です ! 震災被災地のサポートを続けている、JAFSスタッフの松井聡子さんからのメッセージと共に、被災された宮城県南三陸町歌津地区のみなさんを応援するファンド募…

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…
  2. もっと詳しく! 瀬田敦子さんとチャリティーコンサート
  3. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  4. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  5. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…

おすすめ記事

  1. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!
  2. 生理中の追放 Banished for bleeding: インドのトライバルの女性が快適に過ごせる生理小屋が出来た (BBCの記事から転載)

Follow us on Facebook

  1. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  2. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
  3. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
  4. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
  5. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world…
PAGE TOP