ブルーオーシャン作戦

みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを掘り起す検証実験~ ご協力ありがとうございました。

「ブルーオーシャン作戦」第二弾 マイクロプラスチック回収の検証実験

 昨年11月に実施した「ブルーオーシャン作戦」の第二弾、「みんなで『プラ干狩り』!!  ~ペットボトル 200 本分のマイクロプラスチックを掘り起こそう~」を、 4月16日(土)に大阪と東京で実施しました。

 今回は「マイクロプラスチック」に焦点をあてた取り組み。マイクロプラスチックとは、直径5ミリメートル以下の小さなプラスチックのことをいい、ポイ捨てやごみ処理施設へ輸送される過程で、風や雨で流され、下水を通って海に流れ着きます。プラスチックはいつまでたっても自然分解されずに細かな片として残り、海中のごみとなり浮揚しやがて海岸や砂浜に流れついて堆積します。これらのマイクロプラスチックを魚が食べてしまうなどにより深刻な被害が発生してしまいます。

受付にはマイボトルとウォーターサーバーも用意
みんな、真剣にプラごみ拾いに取り組みました

 この環境問題の大きな課題に、私たちは、砂を採取しふるいなどで濾すことでマイクロプラスチックを分離して取り除く「プラ干狩り」で挑みました! 日本人が平均して年間に消費するといわれるペットボトル200本分のマイクロプラスチックが、砂浜に紛れてしまったら、回収するのにどれだけの人手を要するかの検証実験です。

ご家族で楽しくプラ干狩り
子どもたちも、地球をキレイにするため一生懸命
東京会場では、44名が2時間で307g

 東京会場は、羽田空港の対岸で、旅客機が間近に離発着する大田区の城南島海浜公園「つばさ浜」でした。

 今回も 「ステハジ」プロジェクト に協賛いただき、(株)OSGコーポレーション 様や関係企業様のご協力で、多数の方に参加いただき、実施することができました。

 当日は、少し肌寒い気候でしたが、絶景の東京湾を眺めながら、終始和やかな雰囲気で、みんな一生懸命取り組みました。小さなお子さんも含めて44名の方に参加いただき、約2時間をかけてマイクロプラスチックを307g(やや大きいサイズも含めた重さです)回収することができました。これは、ペットボトル200本:約4kgの8%に満たない量で、回収の大変さを裏付ける結果になりました。また、マイクロプラスチック以外にも、ペットボトルそのものやストローといった大きなプラスチックごみも回収することができ、微力ながら東京湾の美化にも貢献できました。

集まったごみから、プラスチックの小片を分別
回収出来た総量は307g

 今回はマイクロプラスチックがテーマでしたが、海洋汚染には他にも様々な問題があります。今後もこのブルーオーシャン活動を継続することで、環境問題への理解と貢献を深めて参ります。

 ご参加・ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。


「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩前のページ

アジアの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」次のページアジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」

関連記事

  1. ブルーオーシャン作戦 みんなでプラ干狩り
  2. 世界同時!ブルーオーシャン作戦 海洋汚染プラごみ拾い

    イベント情報

    世界同時!ブルーオーシャン作戦:海洋汚染プラごみ拾いで国際交流しよう‼

    このような方にピッタリなイベントです!・海外ボランティアに興味がある…

  3. 第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン~海ごみ拾い・プラ干狩り」
  4. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

     ※JAFSの会報誌「アジアネット152号(2023年1月発行)」か…

  5. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Hermony♪

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

毎月300円のオンラインチャリティコンサート

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 6月のおさんぽウォーク:すこやかみさとウォーキング 初夏の水…
  2. 5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩セ…
  3. 4月のおさんぽウォーク:品川区の商店街と神社めぐり (4/2…
  4. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作…
  5. 【11/19(土)開催】第3回ブルーオーシャン作戦「日本とア…

おすすめ記事

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩
  2. 5月のおさんぽウォーク:多摩センターの公園めぐり (5/21 14:00 集合)

Follow us on Twitter!

  1. 第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン~海ごみ拾い・プラ干狩り」

    ブルーオーシャン作戦

    【11/19(土)開催】第3回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチク…
  2. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  3. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」

    チャリティコンサート

    アジアの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オ…
  4. GAOKORの小屋

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    ガオコル/クルマ:生理中の女性を苦しめる因習 ~解決に貴方の力を貸してください~…
  5. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
PAGE TOP