チャリティコンサート

オーケストラ つむぐ 第1回演奏会のお知らせ

想いを音符にのせて !!
           私たちにできること

    オーケストラ つむぐ 
       ★第一回演奏会のお知らせ★

オーケストラつむぐ 練習風景

 日 時: 2013年3月23日(土) 19:30開演 19:00開場 
       全席自由 1000円

 場 所: 杉並公会堂 大ホール  ⇒(アクセス)

        (JR中央線・東京メトロ丸の内線「荻窪駅」より徒歩7分)
 曲 目: 交響曲第7番/ベートーベン
       ツィゴイネルワイゼン/サラサーテ (ヴァイオリン 日置駿)
       「四季」より 第一番 「春」第一楽章/ヴィヴァルディ
       指揮 坂入健司郎
 後 援: T-ACT つくばアクションプロジェクト
オーケストラつむぐ第一回演奏会ポスターのサムネイル

  演奏会の収益の一部は、国際支援団体の活動を支援するために寄付されます。
  詳しくはこちら >>> オーケストラ つむぐ 第一回演奏会
  お申込みはこちら >>> チケットお申込みフォーム 
                (「オーケストラ つむぐ」HPのお申込みフォームへリンクします)

オーケストラ つむぐ

 オーケストラ つむぐ は、音楽を通じて国際協力がしたいという学生たちが集まって
結成されました。
 「世界の苦しんでいる人たちのために何かしたいと思う学生は沢山いるけど、
きっかけがなく何もできないでいる。そんな学生たちの一人ひとりの想いを、
音楽をきっかけとして繋げ、形にしていく役割を果たしたい。」
 オーケストラつむぐ のみなさんの、真っ直ぐで純粋な想いに共感し、
JAFS関東では、この活動を全面的に応援していこうと考えています。
 是非、多くの方々のご参加をお願いいたします!
 以下は「オーケストラ つむぐ」からのメッセージです。

 想いを音符にのせて。私たちにできること。
 ~現地には行けなくても、学生でも、何かできることがある。~

オーケストラつむぐ タイトル画像

 このオーケストラは、音楽で国際支援をしようと立ち上げました。
 学生として勉強をしながら楽器を続けたいと思っていると、国際支援に興味はあっても中々現地に行って支援をすることができません。
 それならば金銭的な面での支援を、好きな音楽を通してできればという思いで考えました。これは、まとまったお金を準備できるという利点をいかせるし、お客さんも私たちも支援を実感しやすいという理由からです。
 チャリティーコンサート、という言葉はよく聞きますし、実際にたくさん開催されています。でも、そういうコンサートはたいてい1回や数回で終わってしまいます。
 国際支援は、継続するということが大切で、1回だけの寄付では自己満足で終わってしまうこともあります。本当の支援は継続することによってはじめて成り立つと考え、あえて学生限定で集まることによって、いずれは下の学年の人に自然に引き継いでいこうと思っています。
 このオーケストラを続かせられるようにして、継続的な支援をすることが最終的な目標です。
 そしてまずは、第一回の本番を成功させることが目標です!


カチン子ども村支援コンサートカチン・子ども村支援 ミニコンサートを終えて前のページ

オーケストラつむぐ 第1回演奏会 に行ってきました次のページオーケストラつむぐ第1回演奏会

関連記事

  1. 幻想小曲集(シューマン作曲)
  2. 5月のおさんぽウォーク:多摩センターの公園めぐり (5/21 14:00 集合)

    ウォーカソン

    5月のおさんぽウォーク:ハローキティにあえる街 初夏の多摩センター公園めぐり (5/21 14:00…

    ハローキティにあえる街 多摩センターで歩こう!初夏の公園めぐ…

  3. 瀬田敦子

    チャリティコンサート

    JAFS 瀬田敦子 チャリティ10周年コンサートのお知らせ

    JAFS 瀬田敦子 チャリティ10周年コンサート  ♪ ア…

  4. 浜離宮・旧芝離宮チャリティウォーク

    ウォーカソン

    浜離宮・芝離宮恩賜庭園 チャリティウォーク(9/20) ~あなたの一歩から始まる国際貢献!~

    浜離宮・芝離宮恩賜庭園 チャリティウォーク~あなたの一歩から始まる…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!
  2. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  3. 生理中の追放 Banished for bleeding: インドのトライバルの女性が快適に過ごせる生理小屋が出来た (BBCの記事から転載)
  4. グローバルフェスタ2021

Follow us on Facebook

  1. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  2. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
  3. JAFS関東の活動から

    JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の…
  4. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
  5. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
PAGE TOP