アジア里親の会

里子の笑顔(12) 「ハンディキャップを越えて」

JAFS「アジア里親の会」では、
さまざまな事情で就学できないアジアの子供たちが、一人でも多く教育を受けられるよう、里親のみなさんと支援を行なっています。

この記事では、JAFSの会員誌「アジアネット」の「里子の笑顔」コーナーから転載し、「里親の会」が支援している子どもたちの様子をお伝えします。

—-

「ハンディキャップを越えて」

(アジアネット 113号より)

フルマヤさん
(フルマヤさんの授業風景)

 

 ネパールの第1号の里子は先天性身体障がい者のフルマヤさん(アジアネット97号で紹介)です。この子を支えたのはご自身も事故で身体障がい者になられた大貫さんでした。亡くなられた大貫さんの遺志を継いで支援を続けてくださった奥様の願いは、彼女が自立すること。しかし、車椅子を動かすことが出来ない道ばかりの村で生活するフルマヤさんが仕事先に通うには、助けが必要です。日々の生活にやっとの家族にはその役割を担うことは出来ませんでした。

 そんな彼女に救いの手をさしのべたのは、約14年前に通っていた小学校の校長先生です。「この小学校なら近いので家から送り迎え出来るでしょう」と、フルマヤさんは小学1年生とプレスクール生のクラスを担当することになりました。残念ながら正規雇用ではないためにお給料は出ず、ボランティア教員です。でもフルマヤさんは「教えはじめた当初、私の事を怖がって寄って来なかった子どもたちが、今は『こっちにも来て』と呼びに来るようになり、毎日子どもたちに教えることで充実した日々を過ごしています」と話していました。現在、彼女の働きをお給料という形で得ることができる制度を探しつつ、それまでを支援者の方々に助けられながら、彼女は社会の一員として一歩を歩みだしています。

(JAFSスタッフ 熱田 典子)

※ 里親として、アジアの子どもたちを支援して下さる方を募集しています。
詳しくは、こちらから


里子の笑顔(11) 感謝の気持ち里子の笑顔(11) 「感謝の気持ち」前のページ

由木東市民センターまつりで、フィリピン台風被災地への支援を呼びかけ次のページ由木東市民センターまつりのJAFS展示

関連記事

  1. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~

    日印友好学園「パダトラ小学校」日印友好学園「パダトラ小学校」…

  2. チャリティコンサート

    竹中真チャリティJAZZコンサート:ひな祭りに、アジアの子どもたちへ

    ひな祭りに、アジアの子どもたちに贈るコンサートインドの被差別民族の…

  3. 里子の笑顔(3)井戸で皿洗いするサンギータ

    アジア里親の会

    里子の笑顔(3) 「寂しくなんかないよ。だって…」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  4. 子里子の笑顔(2) グルン族のお正月

    アジア里親の会

    里子の笑顔(2) 「グルン族のお正月」

     JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジ…

  5. 里子の笑顔110号

    アジア里親の会

    里子の笑顔(9) 「私の夢」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  6. アジア里親の会

    里子の笑顔(19) 「”良い子になります” 温かい歌で出迎え」

     JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩
  2. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか

Follow us on Facebook

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
  2. JAFS関東の活動から

    能登半島地震被災地での支援活動に参加して 
  3. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子ども…
  4. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  5. チャリティコンサート

    能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 “心を揺さ…
PAGE TOP