東日本大震災支援

「歌津復興夏まつり ~HOPEフェスティバル2012~ 」に行ってきました

 歌津復興夏まつり
         ~ HOPEフェスティバル2012 ~ 

に行ってきました。

 この記事は、JAFSの活動とは別の、管理人による個人的な報告です。
(ごめんなさい。m(__)m)

歌津復興夏まつり タイトル写真
(「歌津復興夏まつり ~ HOPEフェスティバル2012 ~」の様子)

 2012年8月11日から12日、管理人は 
LSA(東日本大震災生活支援協会)が主催するボランティアツアーに参加し、
その中で、南三陸町歌津地区の伊里前福幸商店街での
「 歌津復興夏まつり ~ HOPEフェスティバル2012 ~ 」のお手伝いをしました。
 昨年9月に、JAFSの活動でこの場所を訪れて以来、約1年ぶりの訪問でした。

 津波で全てを失い、その時には土台だけで何も無かった商店街跡地に、
昨年12月、 伊里前福幸商店街がオープンし、今回偶然にもそこで開催する夏祭りを
お手伝い(駐車場の案内係ですが)できたことは、とても感慨深く、
心にジンと来るものがありました。

歌津復興夏まつり 屋台
(福幸商店街前のスペースには沢山の屋台が。子どもたちも楽しそうでした。)

歌津復興夏まつり 伊里前商店会
(夏まつりのステージ横ではためく「伊里前商店会」の幟)

 白地に青く染め抜かれた「 伊里前商店会 」の幟が、
夏祭りのステージ横で、力強くはためいていました。

 それは津波の後、瓦礫の中から唯一枚だけが見つかった、
震災前からの商店会のシンボル。
 昨年9月には、JAFSの登米事務所に、いつか商店街が再開できる日を夢見て、
飾られていたものです。(くわしくは、⇒こちら

 夏祭りは、子供たちによる「うたちゃんソーラン」、地元のロックバンド演奏、
歌津出身の歌手「まきのめぐみ」さんのミニライブコンサート、
そしてフィナーレは、何百発もの打ち上げ花火大会と、
地域の皆さんの復興への強い決意を感じる盛大なおまつりでした。

歌津復興夏まつり まきのめぐみさん
(まきのめぐみさんのライブステージ。 クリックで「ずっと見ていて」のPVにリンクします)

歌津復興夏まつり ロックバンド
(併設ステージでは、地元ロックバンドの演奏)

歌津復興夏まつり 花火
(フィナーレは盛大な打ち上げ花火大会)

 しかし、一方で、夏祭りや仮設商店街の賑わいとは対照的な、
厳しい現実にも気付かされました。
 商店街以外の伊里湾周辺の地域に目を向けると、
津波が全てを流し去った土台だけの住居跡と、骨組みだけを残したビルの廃墟、
重機で集められた瓦礫の山がそのまま残り、その光景は、
一年前と殆ど変わっていないようでした。

南三陸町2012.8 防災庁舎
(南三陸町防災対策庁舎跡)

南三陸町2012.8 (2)
(骨組みだけを遺す建物群)

南三陸町2012.8 (4)
(土台だけを遺した海岸付近の町並み)

南三陸町2012.8 (3)
(あちこちに積み上げられた瓦礫の山)

 浸水地域の整備や高台への居住地建設など復興計画が進み、
甚大な被害を受けた人たちが通常の生活を取り戻せるようになるには、
まだ何年もかかるのでしょう。
 最近、首都圏では、震災復興に関する報道がされることも、余りありません。
 私たちが、震災の記憶を風化させることなく、自分たちのこととして、
被災地域の支援を続けて行かなくては、復興はさらに遠いものとなってしまうように思えました。

 たまにしか関われない、自分が偉そうに言える事ではないのですが、
この夏、一年ぶりに復興ボランティアに参加した率直な印象を、
多くの人たちに知ってほしいと思い、このブログを借りて報告させていただきます。 m(__)m
 


トトロの森ウォーカソン東京ウォーカソン 「狭山丘陵の自然とトトロの森を訪ねて」に参加して…前のページ

第5回 小谷村ワークキャンプ参加者募集のお知らせ次のページ第4回小谷村ワークキャンプ

関連記事

  1. レインボーリストバンド

    東日本大震災支援

    東日本大震災支援 「特製レインボーリストバンド」

     JAFS松原ぞうすいの会ブログでも紹介されている、すてきな被災地…

  2. みなさんFund
  3. 高槻アート博覧会

    東日本大震災支援

    高槻アート博覧会で「うたつのタカラ」を展示、表彰も!

    にて、「うたつのタカラ」が展示されています! …

  4. ウォーカソン

    よこまはチャリティウォークに参加して(1)

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ に参加して… …

  5. 南三陸町防災対策庁舎
  6. 南三陸町

    東日本大震災支援

    「更に息の長い支援へ!」 ~南三陸町歌津地区を訪問して~

    「更に息の長い支援へ...!」            ~南三陸…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  2. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  3. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  4. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…
  5. 能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 &…

おすすめ記事

  1. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  2. GAOKORの小屋
  3. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  4. グローバルフェスタJAFSブース

Follow us on Facebook

  1. グローバルフェスタ2019

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ~あなたの力を世界に~ ありがとうござ…
  2. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  3. チャリティコンサート

    竹中真チャリティJAZZコンサート:ひな祭りに、アジアの子どもたちへ
  4. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world…
  5. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
PAGE TOP