ウォーカソン

昭和記念公園ウォーカソン(2010.5.29) 直前チェック!

昭和記念公園ウォーカソン
春の花でいっぱいの昭和記念公園を、直前チェックしてみました !! 

 ☆「昭和記念公園ウォーカソン」: 詳しくは ⇒こちら でご案内しています☆

  ★ご参加ありがとうございました。開催状況を報告しています→ ここをクリック

  日時: 2010年 5月29日(土) 10:30~13:35 (少雨決行)
  場所: 国営昭和記念公園

   ★ゴール後の特別企画★
   色鉛筆によるスケッチぬり絵 「新緑に輝く、水鳥の池を描こう!」

 地球環境保全活動の一環として、「地球の水と緑を守ろう !」のスローガンで、
各地で実施しているJAFSウォーカソン
 
 来る2010年5月29日(土)、春の花が咲き誇る昭和記念公園で、開催します。

 待ちきれないあなた、まだ迷っているあなたに、事前チェック映像をご用意しました。
「是非行きたい」 と、思っていただけたら、うれしいです。

 
(開始するには、画面クリックの後、画面下部の再生ボタンをクリックしてください。)

(4月25日、管理人が下見に行った際の映像です。花の開花状況は、実施日のそれとは異なります。)


里子の笑顔(4)バングラデシュ寺子屋の子どもたち里子の笑顔(4) 「ラマダンの後の楽しみ」前のページ

地球の水と緑を守ろう! 昭和記念公園ウォーカソン次のページ昭和記念公園ウォーカソン

関連記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のために
  2. 昭和記念公園ウォーカソン

    ウォーカソン

    地球の水と緑を守ろう! 昭和記念公園ウォーカソン

       地球の水と緑を守ろう! ウォーカソン(walkathon…

  3. ウォーカソン

    「築地・佃島・月島チャリティウォーク」ご参加ありがとうございました

    モンゴルとの絆を深めたチャリティウォーク(ウォークを終えて集合写真…

  4. 葛飾柴又寅さんウォーカソン

    ウォーカソン

    寅さんの街へ行こう!葛飾柴又・帝釈天(チャリティウォークのご案内)

    晴天に恵まれ、沢山の方とお話でき、大変楽しいウォークでした。ご…

  5. 葛西臨海公園

    ウォーカソン

    「葛西臨海公園 きずな・チャリティウォーク」 プレビュー映像をお届けします

    開催を待ちきれない貴方へ!プレビュー映像をお届けします…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 「ピアノの演奏でこんなに感動したのって 初めて!!」感激の声…
  2. ❤今だけ33%OFFでご招待(終了しました)❤ 10/26開…
  3. ❤子どもたちの未来の懸け橋に❤ 大都市東京のオアシスと近代建…
  4. 演奏者から届いたビデオレター:瀬田敦子50周年チャリティコン…
  5. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…

おすすめ記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  3. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

人気の記事

人気の記事

Follow us on Facebook

  1. チャリティコンサート

    能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
  3. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子ども…
  4. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  5. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
PAGE TOP