地球の水と緑を守ろう!
ウォーカソン(walkathon)とはウオーク(walk)とマラソン(marathon)の合成語。
「地球の水と緑を守ろう」のスローガンで、地球環境保全活動の一環として始まったチャリティーウォークです。
参加費から必要経費をのぞいた収益金は、アジアの井戸建設や水源を守る植林のために使われます。
詳しくはこちら。
日時: 2010年 5月29日(土) 10:30~13:35 (少雨決行)
場所: 国営昭和記念公園
※終了時刻が変更になりました。(2010.5.1)
★ゴール後の特別企画★
色鉛筆によるスケッチぬり絵 「新緑に輝く、水鳥の池を描こう!」
(希望者下絵用意あり)
※ご参加ありがとうございました。こちらで開催状況を報告しています→ ここをクリック
by bugrabbit / CC by-nc-nd 2.0
「地球の水と緑を守ろう!ウォーカソン」
今回歩くのは、春の花が咲き誇る 昭和記念公園。
水鳥の池では、「スケッチぬり絵」も楽しみましょう!
「創造・ぬり絵アート」の第一人者:広住道夫 画伯 が、希望者に下絵をご用意。
ぬり絵感覚でスケッチを楽しめます。
絵はチョット、、という方は、公園風景を楽しむのもよし
JAFS多摩地区とJAFS関東の合同企画です。 (パンフレットは、こちら)
昭和記念公園について
東京都多摩地域の立川市と昭島市にかけて総面積180haという広大な敷地に
国営昭和記念公園があります。昭和天皇の在位50年を記念して開設された、
『緑の回復と人間性の向上』をテーマとした国営公園です。
3 月下旬から5月の下旬は、「フラワーフェスティバル2010」を開催中。
園内で次々とリレーしながら色鮮やかな春の花が咲き誇ります。
ルートプラン:こんなところを歩きます
集合:立川駅北口(10:30)
ウォーカソン・スタート(10:40)~あけぼの口ゲート(10:50)~みどり橋(10:55)
~立川口入口(11:00)~眺めのテラス(11:25)~花木園(11:35)~みんなの原っぱ(11:45)
~こもれびの里(12:00-12:20)~日本庭園(12:30-12:50)~こもれびの丘(12:55-13:05)
~渓流広場(13:20)~もみじ橋(13:25)~ゴール:水鳥の池・さざなみ広場(13:30)
~ウォーカソン終了(13:35)
<歩行距離:約7.3km> [ルートは都合により変更することがあります]
特別企画:色鉛筆によるスケッチぬり絵 「新緑に輝く、水鳥の池を描こう!」
(昼食後、14:05頃~15:00)
☆ お時間の許す方は、是非、ご参加ください。 ☆
「さざなみ広場」からのお帰りは:西立川口ゲート~西立川駅(JR青梅線)が最寄駅です。
見どころ
(説明は、昭和記念公園公式HPより引用)
花木園全体の1/3 程度を占める桜並木はソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラなど。ウメ、ハナモモ、ツツジ、ボタン、シャクヤク、ハナショウブなども植栽されています。
(Photo by Takeshi / CC by-nc-nd 3.0)
池畔に立って庭園を見渡せば、美しい池を中心に明るく伸びやかな見晴らしが広がります。
草木、石の一つ一つまで、細部をおろそかにしない日本伝統の造園技術をみることができます。
(Photo by Carles Tomás Martí / CC by 2.0)
実は多摩丘陵の礫層の上に防水シートを張り雨水をためた人工の池。
ローボートやサイクルボートも楽しめます。
(Photo by Takeshi / CC by-nc-nd 3.0)
詳しくは、昭和記念公園HPの園内マップで。
集合場所等の詳細
集合場所: JR立川駅北口 (JR中央線・南武線・青梅線)
(多摩都市モノレール 立川北駅より徒歩 3分)
集合時間: 午前10時30分
参加費: 一般1,000円 高校生以下500円
公園入園料: 大人(15歳以上)400円、シルバー(65歳以上)200円
小・中学生80円
持ち物: 水筒、お弁当(必要な方)、敷物、色鉛筆[*1]、など
[*1]:スケッチぬり絵希望者(無くても参加いただけます。)
その他 ウォーカソン終了後は、認定証をお渡しします。
心のウォーカソン
当日参加できない方も、「心のウォーカソン」という形で、ご協力いただけます。
貴方のお気持ちを胸に、私たちが歩きます。
一口:1,000円 郵便振替 00960-6-10835 (社)アジア協会アジア友の会
通信欄に「心のウォーカソン」と記入。
お申込み・お問合せ
(社)アジア協会アジア友の会 多摩地区
昭和記念公園ウォーカソン実行委員会
TEL/FAX 042-676-3900
E-mail: only-one-earth@y6.dion.ne.jp
このボタンからもお申込みいただけます。 |
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
この記事へのコメントはありません。