ウォーカソン

「JAFSウォーカソン」って何?

ウォーカソン
地球の水と緑を守ろう!
「JAFSウォーカソン」とは… 



 地球の水と緑をまもる…
 日本・アジアで、そして世界で、私達の地球を守る為に行動しませんか?

 JAFSの「地球の水と緑を守ろう!ウォーカソン」
1999年にJAFS発足20周年を記念して、地球環境保全活動
の一環として始まったチャリティーウォーク・イベントです。

パロンバネス植林

 地球環境破壊が世界的な規模で進行し、人類の未来に深刻な影を落としている中で、
アシアの自然環境破壊は今日世界最悪と言われています。

 人々の基本的な生活基盤である自然環境(土・水・緑)を守るために、
人々が共に自覚して対処・行動することが急務
となっています。

 JAFSは、設立以来一貫して、人間生活に欠くことの出来ない「水」(飲料水の確保)
を活動の基軸としてきました。
 そこで気づかされたことは、人々の生活向上と環境保全とが不可分な関係にあること。
そして、環境保全を進めるには、そのことへの理解を、そこに住む人々の暮らしの中で
浸透させてゆく努力が不可欠だということです。

 地域の住民が、自然環境の重要性に目を向け、環境保全のもたらす永続的恩恵
を強く自覚することが、住民の力となり、環境保全に大きな役割を果たす
と、
私達は考えます。

 こうした考えの基に、アジアと日本の市民が共に一体感を実感できる
共通ブログラムとして開始されたのが「地球の水と緑を守ろう!ウォーカソン」
です。

 このウォーカソンは、アジア15ケ国の草の根市民グループ(NGO)の
人的ネットワーク組織AFS(Asian Friendship Society)と連携した、
アジアの水と緑の問題に取り組む「グリーンスカウト運動」の一環です。

トトロの森チャリティウォーク
(東京ウォーカソン 「狭山丘陵の自然とトトロの森を訪ねて」)

 JAFSでは、設立20周年の1999年に実施した全国縦断ウォーカソンを皮切りに、
「生命(いのち)の水」の大切さと私たちの星の未来を改めて考える機会となるよう、
地域の自然や文化にふれあいながら、自分たちの足で歩く、チャリティーウォークを
「地球の水と緑を守ろう!ウォーカソン」と題して
各地で開催しています。

 JAFS関東でも、一般の方が気軽にボランティアに参加できる機会として、ウォーカソンを位置づけ、

などを開催してきました。

よこはまチャリティウォーク

(被災地応援 よこはまチャリティウォーク)

 ウォーカソンの参加費(一般の方1,000円、学生の方500円)は、
アジア各国の、未だに安全で衛生的な飲料水を得ることが出来ない人々のために、
井戸建設や水源を維持する植林事業などに使われます。
(これとは別に、被災地応援チャリティウォークでは、参加費を東日本大震災被災地支援活動に
使わせていただいています。)

 ご都合で、当日ご参加いただけない方にも、「心のウォーカソン」として、ご協力
いただくことができます。(参加者に直接お渡しいただくか、下記口座で受付)

   一口1,000円  
   【郵便振替 00960-6-10835 アジア協会アジア友の会】
   通信欄に「心のウォーカソン」と記入。

 各地で開催するJAFSウォーカソンに、あなたも一度、参加して見ませんか?


カチン州難民キャンプの子どもたちミャンマー・カチン州における「子ども村」建設プロジェクト前のページ

アステアステ:第3回WSPスタディツアー報告次のページ

関連記事

  1. アラハバード研修報告

    JAFSの活動紹介

    ~アラハバードから~ インド研修報告

    ~アラハバードから~ 研修報告 (by 横山浩平) インドのア…

  2. フィリピン台風被害 緊急支援

    JAFSの活動紹介

    フィリピン、台風30号「ハイエン」における災害への緊急募金を開始!

    フィリピン、台風30号「ハイエン」における災害への緊急募金を開始…

  3. ウォーカソン

    紅葉の古都鎌倉ハイキング。楽しい一日でした!

     2012年12月9日(日)に開催した東京ウォーカソン~紅…

  4. 浜離宮・旧芝離宮チャリティウォーク

    ウォーカソン

    浜離宮・芝離宮恩賜庭園 チャリティウォーク(9/20) ~あなたの一歩から始まる国際貢献!~

    浜離宮・芝離宮恩賜庭園 チャリティウォーク~あなたの一歩から始まる…

  5. ウォーカソン

    東京ウォーカソン~紅葉に染まる古都鎌倉ハイキング~

    御参加下さった皆さま、ありがとうございました!! 天候にも恵ま…

  6. 築地市場外市場

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  2. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  3. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  4. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…
  5. 能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 &…

おすすめ記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. 生理中の追放 Banished for bleeding: インドのトライバルの女性が快適に過ごせる生理小屋が出来た (BBCの記事から転載)

人気の記事

Follow us on Facebook

  1. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術…
  2. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
  3. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ2022(10/1・2開催) インド先住民 -トライバルの暮…
  4. チャリティコンサート

    能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 “心を揺さ…
  5. チャリティコンサート

    竹中真チャリティJAZZコンサート:ひな祭りに、アジアの子どもたちへ
PAGE TOP