アジア里親の会

里子の笑顔(4) 「ラマダンの後の楽しみ」

JAFS「アジア里親の会」では、
さまざまな事情で就学できないアジアの子供たちが、一人でも多く教育を受けられるよう、里親のみなさんと支援を行なっています。

この記事では、JAFSの会員誌「アジアネット」の「里子の笑顔」コーナーから転載し、「里親の会」が支援している子どもたちの様子をお伝えします。

—-

ラマダンの後の楽しみ

(アジアネット 103号より)

 日本 には四季があることで、季節の移り変わりを感じますが、
里子たちの住む南アジアの国では、季節の変化よりもお祭り(宗教祭)で
季節を感じていることを、その手紙から読み取ることが出来ます。

 ヒンズー教徒 の多いインドやネパールでは、10月頃に、
ヒンズー教最大のお祭りダサミ(ネパールではダサイン)があり、
日本のお正月のように家族集まって祝います。

 ネパールでは、引き続き光の祭りティハールとネワール族の新年が重なり、
学校も1ヶ月近く休みになります。

 イスラム教徒 の多いバングラデシュでは、どんなお祭りがあるのでしょうか?

パンナちゃんの手紙の一部を紹介します。

バングラデシュ寺子屋の子とも

 「私たちの国は長い雨期が終わり秋を迎えました。私はこの季節がもっとも好きです。
 イスラム教を信仰する我が家では、数日前、30日のラマダン※の後、
犠牲祭イド・アル=フィトル(Id-ul-Fitr)と言う大きな宗教祭がありました。
 私も朝から夜までの30日間断食をしました。断食後のお祭りでは、
私たちは新しいドレスを着て、ケーキや特別な種類のカレーなどを食べました。
そしてお友達や親類の家を訪ね、とても楽しかったです。」

 宗教 を大切にし、それを心より祝う里子たちの様子が目に浮かびますね。

  ※ラマダン月の1ヶ月、日の出から日没までのあいだ、
  イスラム教徒の義務の一つ「断食(サウム)」、飲食を絶つことが行われます。

(注)手紙は昨年の里子の手紙より。
(JAFSスタッフ 熱田典子)

※ 里親として、アジアの子どもたちを支援して下さる方を募集しています。
 詳しくは、こちらから


マロンパティの精水「マロンパティの精水」~いのちの水の物語~前のページ

昭和記念公園ウォーカソン(2010.5.29) 直前チェック!次のページ昭和記念公園ウォーカソン 直前チェック

関連記事

  1. 里子の笑顔(1)夢がかなった日

    アジア里親の会

    里子の笑顔(1) 「夢がかなった日」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  2. アジア里親の会

    里子の笑顔(17) 「楽しみと 苦労と 思いやり」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  3. 里子の笑顔(7)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(7) 「日本とのきずな、ネパールとのきずな」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  4. 里親の会

    アジア里親の会

    アジア里親の会のご案内

    あなたの 真 心 (まごごろ) を届けます !! アジアの子供た…

  5. 里子の笑顔(11) 感謝の気持ち

    アジア里親の会

    里子の笑顔(11) 「感謝の気持ち」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  6. 里子の笑顔(8)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(8) 「学べるということ」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  2. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  3. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  4. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  5. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…

おすすめ記事

Follow us on Facebook

  1. チャリティコンサート

    能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  3. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子ども…
  4. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術…
  5. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
PAGE TOP