ぞうすいの会

JAFS関東 ぞうすいの会「国際協力と市民活動」(5/29)

“生まれてきてよかった”と誰もが思える社会へ

学校に水道が通って喜ぶ子どもたち=2015年9月、ネパール地震被災地・シンドゥパルチョーク郡ポテシバ村
ネパール地震復旧支援

ぞうすいの会 講演:「国際協力と市民活動」
 誰もがどこで生まれても、
  「生まれてきてよかった」と思える社会へ

 村上公彦 (公益社団法人 アジア協会アジア友の会 専務理事兼事務局長)

村上公彦 局長

村上公彦 局長

 日 時: 2014年5月29日(土) 11:30~13:30
 会 場: 東京府中教会 (11:15より受付)
  東京都府中市八幡町3-18-10 (地図
 最寄駅: 京王新宿線・東府中駅下車・南口から (徒歩5分)
 参加費: 500円
 主 催: (公社)アジア協会アジア友の会

 JAFS関東では「国際協力と市民活動」と題して、公益社団法人 アジア協会アジア友の会・創始者である、村上公彦局長のお話を聴く「ぞうすいの会」を、2016年5月29日(日)に 開催します。
 「市民一人ひとりが参加し、支援を通じお互いから学ぶ」ことを大切にする、JAFSの国際協力活動の在り方 についてのお話しです。 どたなでも参加いただけます! 

  ☆国際協力活動や世界の貧窮地域の支援に興味のある方
  ☆困っている人のために、力になりたいと思う方
  ☆「何かボランティアをしたいけど、海外まで行けない… 」そんな思いの方
  ☆「国際協力も大事だけど、日本だって大変…」と思う方
  ☆アジアの今に心を痛めている方

 そんな皆さんに、是非、聞いてほしい講演です!

 ご参加お待ちしています!

<当日のプログラム>
  9:30-10:00: こども教会 (岩田芳晴氏による腹話術)
 10:30-11:30: 礼拝 (説教:村上公彦牧師 [JAFS専務理事・事務局長] )

☆ぞうすいの会☆
 11:30-12:30: 村上公彦局長のお話(国際協力と市民活動)
 12:30-13:30: ぞうすいの会(懇話会とJAFSからのお知らせ)

 「11:15から受付」ですが、礼拝からの参加も自由です。

 ※ぞうすいの会では、「九州・熊本地震」被災地でJAFSが行っている支援活動の報告、ご支援へのお願いもいたします。

JAFSの歩みと村上局長

 村上公彦が、20代前半にインド南部の農村を廻った時のことです。真夏の大地に体の水分を奪われた彼は、農家で与えられた冷たくて美味しい水に渇きを癒され、それがまさに「生命の水」と思えました。しかし、溜池から汲まれたこの水が原因で腸チフスに冒され、入院。病床で仲間と語らう中で安全な水の重要性を痛感し、JAFSの前身「エポスクラブ」を設立しました(1970年)。その後、インドの西ベンガル地震被災者が「安全な水」に困窮する姿を見て、「水」の大切さを再認識し、JAFS発足へ至ったのです。

caption3
caption2

 以来、公益社団法人 アジア協会アジア友の会は、誰もがどこで生まれようとも『生まれてきて良かった』と思える社会を目指して、人々の”理解と協力と連帯”のもと、”安全な水”を贈ることにより派生した生活や環境、医療や衛生、教育の向上などの様々な社会的課題に取り組んでいます。

caption4
caption5
caption1

雑炊食べて増水?!… 

ぞうすいの会とは?…食卓からの国際協力
 質素な雑炊を1回の食事にすることで日ごろの過食を見直し、あわせて普通食との差額を貯えることで、アジアで安全な水が手に入らない人たちへの井戸の提供や、貧窮に苦しむ人たちを支援する資金にあてようという活動です。(’雑炊’から贈水、増水)

ぞうすいの会ぞうすいの会
ウランバートル ゲル地区活動の支援先:ウランバートル ゲル地区

 
 JAFS関東では、ぞうすいの会をはじめとする今年度の活動を通じ、モンゴルの首都に広がるゲル地区で、保育園の設立を支援していきます。
 モンゴルでは、市場経済への急激な移行により、地方から多くの人々が首都ウランバートルに移り住み、市街地の周りに、いわゆる「ゲル地区」が広がっています。「ゲル地区」では、インフラも公共サービスも整わず、貧困の中で十分な養育を受けられない子どもたちも沢山います。子どもたちを保護するため、アムガラン近郊で保育園の設立を進めていますが、備品の整備や保育士の雇用など大きな課題が残されています。JAFS関東のチャリティイベントで得られた収益金・寄付金を、このプロジェクトに役立てます。 参加費は、保育園設立に必要な教材、備品、部屋改築などの用途に使われます。

 併せてお願いする、熊本地震への緊急支援募金(募金は任意)は、JAFSが現地で進めている地震被災者への支援活動に活かされます。

モンゴルの子どもたちモンゴルの子どもたち
熊本地震支援報告熊本地震支援の報告

お申込み・お問合せ

 公益社団法人 アジア協会アジア友の会
 JAFS関東活動委員会
 TEL: 06-6444-0587 ・ FAX: 06-6444-0581
 E-mail: jafskanto (アットマーク) gmail.com ←(推奨)

申し込みボタン

←お申し込みはこちら

  事前申込みがなくても、参加いただけます。(人数把握のため、お知らせ下さい)
  ぜひ、お気軽にご参加ください!


小売店を開業する女性貧窮から抜け出す力を! ~カンボジアにおける マイクロクレジット融資へのご支援のお願い~前のページ

Charity walk in Tsukiji, Tsukudajima, Tsukishima for helping children in Mongolia (June 4th)次のページ築地市場外市場

関連記事

  1. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術 (7/16開催)

    ル・コルビュジエの建築作品として世界遺産にも登録されている国立西洋美…

  2. 高尾山から望む富士山

    ウォーカソン

    高尾山 チャリティハイキング(5/17) ~気軽に一歩、 今、あなたから始める国際貢献!~

    高尾山 チャリティハイキング~気軽に一歩、今、あなたから始める国際…

  3. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のために
  4. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  5. グローバルフェスタ2015 JAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2015 Share the Happiness! ~アジアに笑顔を…

    グローバルフェスタ JAPANアジアに笑顔を広げよう!! JAFSブ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…
  2. もっと詳しく! 瀬田敦子さんとチャリティーコンサート
  3. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  4. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  5. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…

おすすめ記事

  1. ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか
  2. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示
  3. グローバルフェスタ2021

Follow us on Facebook

  1. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い

    チャリティコンサート

    ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  2. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
  3. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
  4. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
  5. 7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で、中世から20世紀にかけての西洋美術を鑑賞しよう!

    ウォーカソン

    7月のおさんぽウォーク:国立西洋美術館で学ぶ、中世から20世紀にかけての西洋美術…
PAGE TOP