アジア里親の会

里子の笑顔(3) 「寂しくなんかないよ。だって…」

JAFS「アジア里親の会」では、
さまざまな事情で就学できないアジアの子供たちが、一人でも多く教育を受けられるよう、
里親のみなさんと支援を行なっています。

この記事では、JAFSの会員誌「アジアネット」の「里子の笑顔」コーナーから転載し、「里親の会」が支援している子どもたちの様子をお伝えします。

—-

寂しくなんかないよ。だって…

(アジアネット102号より)

 アジア里親の会は、インドでは3校のこどもたちの支援を行っています。

その中のマハラシュトラ州パダトラ小学校の子どもたちを、
本会の海外ワーカーであった菊池美智子さん(JAFS関東地区会員)が
訪ねられた時の様子をうかがいました。

 「サンギータ は小学校2年生です。 家を離れて、
学校の寮で生活しながら勉強をしています。
彼女の村には学校が無く、60kmも離れたこの学校に入学しました。

2年生でたった一人の女の子ですが、とてもしっかり者。
大人に話しかけられても物おじせず、にこにこと答えてくれます。

井戸で皿洗いするサンギータ

 、まだ霧の晴れないうちに起きだし、寮の仲間と一緒に井戸で
自分の服を洗濯するのが一日のスタートです。

ほかにも食事の準備をしたり、自分の食器を洗ったり、
夜寝るときに自分の布団を敷いたりと、立派に自立した様子。

家が恋しいはずの年齢ですが、“勉強させたいという両親の願い”を受け、
小さいサンギータは今日も元気に勉強しています。」 

 私たち が支援するパダトラ小学校の近隣には、少数部族民が多く暮らしています。
サンギータもその一人です。部族民の彼らも基礎教育を受けることができるように願い、
アジア里親の会で支援を実施しています。

 現在、15人の子どもが里親を待っています。あなたも里親になって、
子どもたちの夢をかなえるサポートをしてみませんか。
(JAFSスタッフ 熱田典子)

※ 里親として、アジアの子どもたちを支援して下さる方を募集しています。
 詳しくは、こちらから


パネールチョラ村の子どもたちラカイン村・夢プロジェクト 募金協力のお願い前のページ

「マロンパティの精水」~いのちの水の物語~次のページマロンパティの精水

関連記事

  1. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  2. 里子の笑顔(6)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(6) 「逢いたくて、、、」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  3. 里子の笑顔(8)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(8) 「学べるということ」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないア…

  4. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~

    日印友好学園「パダトラ小学校」日印友好学園「パダトラ小学校」…

  5. 里子の笑顔(1)夢がかなった日

    アジア里親の会

    里子の笑顔(1) 「夢がかなった日」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  6. 里子の笑顔110号

    アジア里親の会

    里子の笑顔(9) 「私の夢」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. グローバルフェスタ2019
  2. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

Follow us on Facebook

  1. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ2022(10/1・2開催) インド先住民 -トライバルの暮…
  2. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world…
  3. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
  4. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
  5. JAFS関東の活動から

    JAFS関東 SDGs 世界を知るシリーズセミナー2022 「もう一つの生理の…
PAGE TOP