アジア里親の会

里子の笑顔(13) 「この子たちの未来に」

JAFS「アジア里親の会」では、
さまざまな事情で就学できないアジアの子供たちが、一人でも多く教育を受けられるよう、里親のみなさんと支援を行なっています。

この記事では、JAFSの会員誌「アジアネット」の「里子の笑顔」コーナーから転載し、「里親の会」が支援している子どもたちの様子をお伝えします。

—-

「この子たちの未来に」

(アジアネット 115号より)

里子の笑顔(13)

 

 インド のマハラシュトラ州の森に住み、耕作、狩猟生活のスタイルを続ける少数民族のマディヤ族がいます。その子どもたちの就学では、6歳の子どもであっても森から出て寮生活をしなければなりません。

 バングラデシュ の子は医者になりたい夢を描いていますが、両親は日払いの労働者。そんな環境のなかで、一歩でも実現に向けて学んでいます。

 フィリピン では、10歳年の離れた妹が生まれ、学校に行かずに面倒を見なければならない毎日。そんな女の子がきちんと就学できるようにサポート。

 カンボジア では、里子対象の郊外学習で。自国の遺跡を目にし、はじめてレストランでの食事を経験することができ、視野が広がったとの嬉しい報告が。

 ネパール では、両親を亡くしても就学することを続けようと頑張っていましたが、嫁を迎え家を守れと言われ、学校をやめて仕事に就いた里子。

 私たちが支援する里子たちに様々な状況があります。しかし、里親の皆さんの支えと私たちの現地提携団体のサポートで乗り越えていき、自分の道を見つける力を持つ子どもに育っています。義務教育制が整いつつあるアジア各国ですが、まだまだ問題は山積みです。これからもアジア里親の会を通じ「笑顔」のひろがる支援活動を行っていくことができればと考えています。ご協力をお願いいたします。

(JAFSスタッフ 熱田 典子)

※ 里親として、アジアの子どもたちを支援して下さる方を募集しています。
詳しくは、こちらから


カチン子ども村ホーム建設がスタートカチン子ども村のホーム建設がスタート前のページ

アジアの子どもたちの未来のために~ 瀬田敦子チャリティピアノコンサート(7/5) のお知らせ次のページ瀬田敦子チャリティピアノコンサート

関連記事

  1. 里子の笑顔(5)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(5) 「もういくつ寝ると…」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  2. 里子の笑顔(11) 感謝の気持ち

    アジア里親の会

    里子の笑顔(11) 「感謝の気持ち」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  3. 里子の笑顔(3)井戸で皿洗いするサンギータ

    アジア里親の会

    里子の笑顔(3) 「寂しくなんかないよ。だって…」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  4. 里子の笑顔(6)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(6) 「逢いたくて、、、」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  5. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  6. 里親の会

    アジア里親の会

    アジア里親の会のご案内

    あなたの 真 心 (まごごろ) を届けます !! アジアの子供た…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 「ピアノの演奏でこんなに感動したのって 初めて!!」感激の声…
  2. ❤今だけ33%OFFでご招待(終了しました)❤ 10/26開…
  3. ❤子どもたちの未来の懸け橋に❤ 大都市東京のオアシスと近代建…
  4. 演奏者から届いたビデオレター:瀬田敦子50周年チャリティコン…
  5. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…

おすすめ記事

  1. 瀬田敦子演奏生活50周年記念チャリティコンサート

人気の記事

人気の記事

Follow us on Facebook

  1. GAOKORの小屋

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    ガオコル/クルマ:生理中の女性を苦しめる因習 ~解決に貴方の力を貸してください~…
  2. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
  3. 世界同時!ブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    世界同時!ブルーオーシャン作戦 ありがとうございました! ~「ゴミを捨てるって恥…
  4. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子ども…
  5. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
PAGE TOP