私たちの取組み

パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~

日印友好学園「パダトラ小学校」

パダトラ小学校
日印友好学園「パダトラ小学校」の子どもたち

 インド山岳地帯で暮すアディヴァシと呼ばれる先住民(トライバル)たちは、身分制度としてのカースト外の更に下層に位置付けられ、永く社会において差別されてきました。
 こうした境遇の子ども達が、学校で学び、将来は職を得て自立できるように、現地のNGOとJAFSが協力して設立されたのが、日印友好学園「パダトラ小学校」です。パダドラ小学校は、バンガロールから飛行機、車を乗り継いで7時間かかる人里離れた村はずれにあり、マディア族・ゴンド族などトライバルの子ら80人が学んでいます。
 被差別民族(不可触民)に生まれたハンデ、周辺ではゲリラ組織が活動する厳しい社会環境に置かれた子どもたちが、教育と体験を通じて自立していけるよう、JAFS関東では、アジア里親の会を通じて支援をおこなっています。

制服で朝礼に並ぶパダトラ小学校の子どもたち
子どもたちは寮で暮らし、毎朝服を洗うのが日課です
パンデミックに苦しむパダトラ小学校の支援

 パダトラ小学校は、2004 年の開校以来、118 人の先住民の子どもたちに、教育の光を当て、卒業させてきました。初めての卒業式は2011 年に行われました。子ども達は両親と共に森林を生活の場としていましたが、今は、7 年生まで学校に通うようになり、保護者の教育に対する理解も深まってきました。

 その子どもたちが、今、新型コロナの影響による長引く休校などで、かけがえのない教育の機会を奪われつつあります。貧富の格差も、それに追い討ちをかけており、子どもたちの未来を支えるために、皆さまのご支援を必要としています。

 生活苦から学校を辞める子が増え、先生たちの給料も滞り、学校は存亡の危機にあります。

 

インド・パダトラ小学校の里子支援

インド・パダトラ小学校の里子支援

100円からご寄付いただけます

寄付する

 先住民の子どもたちが、教育の機会と未来を奪われないように、学校が存続できるよう、どうか皆さまの力を貸してください。

 児童一人・一年間の支援には、年間30,000円の経費を必要ですが、毎月2,500円(~3日に一度のコーヒー代金ほど)のサポートがあれば、生徒一人の就学を支えることができます。

 こちらの寄付リンクからクレジットカードで、任意の金額のご寄付をお申込みいただけます。(※:このお申込みは、寄付金控除の対象になりません)

パダトラ小学校の生徒による紹介ビデオ

 インドのトライバル(先住民)の子どもたちが教育を受けられるよう、公益社団法人アジア協会アジア友の会が、マハラシュトラ州ガッチロリ県に設立した「日印友好学園パダトラ小学校」。学校に通う生徒による紹介ビデオです。

パダトラ小学校の里子たち

 JAFS関東が支援している、パダトラ小学校の5人の里子たちを紹介します。
 皆様からお預かりした支援金は、この子たち個人への学費補助だけではなく、学校全体の運営や設備の改善に充てられます。

 子どもたちは現在5年生になり、学習や寮生活を通じ成長し、頼もしくなりました。マラティー語と英語の読み書きができるようになり、友だちや先生を助けてくれています。歌やダンス、絵本が好きな子、勉強が好きでお医者さんや教師を目指している子もいます。下記に紹介する情報や写真は、2018年当時のものです。(2022年10月追記)

Akankasha_Nanaji_Mattami
アカンカサ ナナジ マッタミちゃん(8)

 アカンカサは、とてもおとなしい女の子ですが、利発で自分のことがしっかりできます。健康に対する意識が高く、規律をしっかり守ることができます。
 寄宿舎では、まだ習っていないマラティー語が書けるように勉強しています。入学してからとても成長し、いまでは読み書きができるようになりました。
 家には3頭の牛がいます。アカンカサは休暇で家に帰ると、水を汲みに行き、焚き木を運ぶなど母親の手伝いもします。

Alchand_Satyavan_Narote
アルチャンド サトヤバン ナロテくん(6)

 アルチャンドは、おとなしい男の子ですが、利発で自分のことがしっかりできます。寄宿舎が好きで、寄宿舎の風紀係のリーダをしています。
 寄宿舎では、まだ習っていない英語が書けるように勉強しています。入学してからとても成長し、いつも一番前の席に座って授業を受けています。
 アルチャンドは休暇で家に帰ると母親の手伝いをします。母親は、収入を助けるために農作業をしています。

Wasanti_Dasa_Kolha
ワサンテ ダサ コルハちゃん(6)

 ワサンテは、物静かで可愛らしい女の子ですが、自分のことがしっかりできます。とても快活で、時間をしっかり守ることができます。
 寄宿舎では、まだ習っていない英語が書けるように勉強しています。ワサンテは、入学してからとても成長しました。
 家には農作業のため2頭の牛がいます。ワサンテは休暇で家に帰ると母親の手伝いをします。母親は家事に加え、収入を助けるために労働をしています。

Ashik_Jogi_Kando
アシク ジョギ カンドくん(8)

 アシクは、とても利発で、自分のことがしっかりできます。とても快活で、時間をしっかり守ることができます。アシクの将来の夢は、医者になることです。
 寄宿舎では、まだ習っていない英語が書けるように勉強しています。
 家には1頭の牛がいます。家族はとても経済状況が悪いために身なりも貧しく、また深い森林地帯に住んでいて、1日2回の食事にちゃんとしたものを食べていません。村の近くには病院がなく、何かあると村の司祭を頼っています。

Samiksha Khushyal Pada
サミクシャ クシャヤル パダちゃん(6)

 サミクシャは、とてもおとなしい女の子ですが、利発で自分のことがしっかりできます。とても素直な性格で、他の生徒を助けることが度々あります。サミクシャは、人を助けることが好きなのです。
 寄宿舎では、まだ習っていないマラティー語が書けるように勉強しています。
 家にはバッファロー3頭とヤギが4頭います。生活が苦しいとヤギを売ってお金を工面しています。サミクシャは休暇で家に帰ると、水を汲みに行って母親の手伝いをします。

 5人はともに1年生(2018年当時)で、学校の寄宿舎で生活しています。毎日バケツ一杯の水で、丁寧に服を洗います。
 家は泥でできていて、屋根には土のタイルが張られています。家の入口は大きな葉で覆われていて、蚊などが入らないよう牛糞を練ったものが塗られています。生活水準は低く、家族はきちんとした衣服を身に着けていません。
 子供たちは、みな親元を離れ、学校で、寄宿舎で、一生懸命勉強をしています。 

 この子たちの未来が、少しでも拓かれたものとなるよう、皆様の応援をお願いします。


幻想小曲集(シューマン作曲)ドイツ・台湾・日本各地から 一流奏者らに感激!! JAFSチャリティチェロコンサート前のページ

グローバルフェスタ JAPAN 2018 ”Action for all” ~小さなことから変わる明日へ~次のページグローバルフェスタ2017 JAFSブース

関連記事

  1. ウォーカソン

    銀座チャリティウォーク ~ 銀座を知り、女性迫害の現実も学んだ一日

    チャリティウォークご参加ありがとうごさいました 201…

  2. Facebookページ タイトル

    私たちの取組み

    JAFS Facebookページを作りました!

    アジア協会アジア友の会(JAFS)のFacebookページを提供し…

  3. 由木東市民センターまつりのJAFS展示

    私たちの取組み

    由木東市民センターまつりで、フィリピン台風被災地への支援を呼びかけ

    由木東市民センターまつりで、支援を呼びかけ 2014年2月23…

  4. 里子の笑顔(12)

    アジア里親の会

    里子の笑顔(12) 「ハンディキャップを越えて」

    JAFS「アジア里親の会」では、さまざまな事情で就学できないアジア…

  5. 風神の祭り2010

    私たちの取組み

    「風人の祭2010東京」に行ってきました

    ~人と人は思いでつながり、     人と自然は風でつながる~…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Hermony♪

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

毎月300円のオンラインチャリティコンサート

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 「瀬田敦子オンラインサロン」で配信 ”チェンマイヒナステラ国…
  2. 『ボクたちも学びたい‼』 12/16「深川名所めぐり」チャリ…
  3. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願…
  4. 第4回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリー…
  5. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援…

おすすめ記事

  1. 世界同時!ブルーオーシャン作戦
  2. 第4回ブルーオーシャン作戦「日本とアジアをつなぐビーチクリーン」 アジアの人と一緒に海のごみを減らしませんか

Follow us on Twitter!

  1. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  2. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  3. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
  4. ブルーオーシャン作戦

    みんなで「プラ干狩り」!!  ~ペットボトル 200本分のマイクロプラスチックを…
  5. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
PAGE TOP