東日本大震災支援

「うたつのタカラ」~想いを一枚の絵に託して

 みんなの想いを一枚の絵に託して!

うたつのタカラ

 2011年9月17日から、JAFS関東地区メンバの岩田さんと私(管理人)は、
JAFSの東日本大震災被災地支援拠点である宮城県の登米事務所を訪ねました。

 翌18日に、高槻地区のJAFS会員の皆さん、高槻アート博覧会実行委員会の皆さん
とともに、交流のある南三陸町歌津地区吉野沢団地・仮設住宅の方たちと、
高槻アート博覧会に展示する巨大画布の制作をお手伝いするためです。

 制作したのは、「うたつのタカラ」と題した幅3,4m 高さ2mの巨大絵画。
仮設住宅にお住まいの大学生・高校生のご姉妹がデザインし、お二人が中心になって
吉野沢地区の皆さんと描いたものです。
 南三陸町の地形図をバックに町の花である「ツツジ」をあしらい、
住民のみんなが一枚ずつ描いた自分の宝の絵をいっぱい張り付けました。

うたつのタカラ 制作風景(1) うたつのタカラ 制作風景(2)

 「うたつのタカラ」には、そのタイトルのとおり 
   ~沢山のかけがえのないものを失ったけれど、
      負けまいと明るく懸命に生きようとしている~
そんな歌津地区の皆さんの、さまざまな想い・願いが込められています。

 
 歌津吉野沢地区の皆さんが、仮設住宅の憩いの場である「福幸茶論」に集まり、
語り合い、たのしみながら、それぞれの想いを胸に作り上げました。

うたつのタカラ 制作風景(3) うたつのタカラ 制作風景(4)

 この絵は、11月1日から大阪府高槻市で開催される 「高槻アート博覧会」 で展示されます。

 「博覧会で優勝し、表彰式に吉野沢の皆さんを呼べたらいいね!」

それが、この企画に携わり、絵の完成に立ち会ったメンバの、共通の願いです。

 私(管理人)も、絵の制作をお手伝いしながら、
この機会を作るために心を砕いてこられたすべての皆さんに
感謝したい気持ちでいっぱいになりました。

 そして、歌津地区の皆さん、被災された皆さんに、少しでも早く
心休まる日々が訪れることを、願わずには居られませんでした。

★「うたつのタカラ」の制作風景をご覧下さい↓

 


台風12号被害台風12号被災地の状況前のページ

グローバルフェスタJAPAN2011でお待ちしています次のページグローバルフェスタJAPAN2010

関連記事

  1. 被災地応援!よこはまチャリティウォーク

    ウォーカソン

    被災地応援!チャリティウォーク ご参加ありがとうございました

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~  ありがと…

  2. 葛西臨海公園チャリティウォーク

    ウォーカソン

    「葛西臨海公園 きずな・チャリティウォーク」ご参加ありがとうございました

     肌寒い雨にも関わらず、暖かい皆さんの想いで心の温まるウォ…

  3. ウォーカソン

    被災地応援! よこはまチャリティ・ウォーク

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ 東日本大震…

  4. 南三陸町防災対策庁舎
  5. ウォーカソン

    よこまはチャリティウォークに参加して(1)

    ~心をひとつに がんばろう NIPPON~ に参加して… …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. ❤今だけ33%OFFでご招待❤ 10/26開催 瀬田敦子50…
  2. ❤子どもたちの未来の懸け橋に❤ 大都市東京のオアシスと近代建…
  3. 演奏者から届いたビデオレター:瀬田敦子50周年チャリティコン…
  4. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…
  5. もっと詳しく! 瀬田敦子さんとチャリティーコンサート

おすすめ記事

  1. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い

人気の記事

人気の記事

Follow us on Facebook

  1. ぞうすいの会

    誰もが『生まれてきてよかった』と思える社会へ~「ぞうすいの会」に40名を超す参加…
  2. JAFS関東の活動から

    能登半島地震被災地での支援活動に参加して 
  3. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」
  4. チャリティコンサート

    能登の皆さんの力に! 「竹中真チャリティLive」を開催 “心を揺さ…
  5. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
PAGE TOP