グローバルフェスタ

グローバルフェスタ JAPAN 2017 ~私たちができること、精一杯取り組んだ2日間~

グローバルフェスタ JAPAN 2017@お台場

グローバルフェスタJAPAN は、国際協力への理解と参加を呼びかける国内最大のイベント。今年も9/30(土)-10/1(日)、お台場センタープロムナードで開催され、約12万人(主催者発表)の方が参加しました。
JAFSでは、活動展示やアジアングッズを販売する展示ブースと、人気のベトナム麺「ブンスウォン」を販売する飲食ブースを運営。JAFS関東で取り組んでいる、インドの少数民族地域の小学校の支援に、協力を呼びかけました。

展示ブースで(安全な水が手に入らない地域への支援について、熱心に話を聞く訪問者)

水がめの重さに「え!?」驚きの声 ~展示ブース~

JAFS展示ブースでは、アジアの18ヶ国で展開しているJAFSの国際協力活動を紹介。
10㎏近い重さの水瓶を実際に持ち上げて、水不足の地域での水汲みの大変さ知る体験コーナーでは、その重さに、一様に驚きの声が上がりました。

「え!?うそ! こんな重いの毎日運んでるんですか?」
「絶対無理! これが子供たちの日課だなんて、、。」

(え!? ちょっと! まったく上がらない、、)

(いや、これを運ぶのは大変ですね…)
(まだ、こんな地域があるって…ことなんですね。)

水汲み体験を通じ、安全な水が十分確保できない地域での水汲みの重労働と、それを解決することで広がる可能性について、実感をもって知ってもらうことができました。「頑張ってください。応援しています」と、温かいメッセージも沢山いただきました。

パダトラ小学校に贈るメッセージ

展示ブースでは、インド山岳地帯の先住民の子どもたちが通うパダトラ小学校に、応援メッセージを贈ろうと、皆さんから協力をいただきました。メッセージを書いた桜の花びらをツリーにして、学校に贈り、日本の友達が沢山応援していることを知ってもらいます。

メッセージカード記入(3)(みんな、真剣にメッセージを考えてくれました)

メッセージカード記入(2)(沢山の方が、メッセージツリーに協力してくれました)
メッセージツリー(メッセージでいっぱいになった桜の木…)

「ちゃんと考えたいので、時間貰っていいですか?」 そう言って、展示ブース奥の椅子に座り、一生懸命言葉を選んでいた学生さん。
一人ひとり真剣に、子どもたちに贈るメッセージを考えてくれました。今の自分と重ね合わせて、「いっしょに、頑張ろう!」 と応援メッセージを下さった方も…。温かい言葉がいっぱい集まり、ツリーに満開の花が咲きました!!

今年も完売! グローバルフェスタ名物「ブン・スウォン」

飲食ブースでは、今年もグローバルフェスタ名物として大好評のベトナム麵「ブン・スウォン」を販売。秘伝の鶏がらスープに、春雨風麺と肉団子を加えた人気のレシピ。2日間で550食を完売し、途中で食材が無くなる大盛況でした。

飲食ブース(1)(サポーターさんに支えられた飲食ブース)

飲食ブース(2)(ひっきりなしにお客さんが並ぶ大盛況ぶり)
飲食ブース(3)(裏方は息つく間もないほどの大回転)

今年はブースの出店場所に恵まれ、昨年の3割増しの販売量を達成。食材補給のために、裏方は買い足しに走り回るなど、毎年繰り返す大騒ぎ。息もつけない大変な飲食ブース運営ですが、ボランティアの皆さんの献身的な努力で支えられました。

私たちができること、精一杯取り組んだ2日間

ブースを訪れた皆さんからいただいた、心のこもった沢山の応援メッセージ。サポーターの皆さんも、朝早くから夜遅くまで献身的に私たちのブースを支えてくれました。
今年のグローバルフェスタのテーマは、Find Your Piece! ~見つけよう! わたしたちにできること~。参加者のひとり一人が、自分たちにできることに精一杯取り組んだ2日間でした。

パダトラ小学校の子どもたち(支援しているパダトラ小学校の子どもたち)

このグローバルフェスタでのチャリティ販売(飲食ブース・展示ブース)の収益は、アジア里親の会を通じて、パダトラ小学校の子どもたちの支援(学校設備や教材の整備など)に充てられます。なお、20%は、JAFS関東が進める国際協力活動・国内活動の活動経費としても使われます。

ご参加・ご協力いただいたすべての皆様、本当にありがとうございました。


グローバルフェスタJAPAN JAFSブースグローバルフェスタ JAPAN 2017 未来を変える一歩を!! ~「見つけよう、わたしたちにできること」~前のページ

インド先住民族における女性迫害の因習と取組み~ディリープ・バルサガレさんとの交流会から~次のページ

関連記事

  1. グローバルフェスタJAPAN

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ2012に出展します。ボランティア募集中です(^o^)丿

    グローバルフェスタ JAPAN 2012 に、今年も出展します。 テ…

  2. グローバルフェスタJAPAN 2014

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(1) ~雨の中で輝く、ボランティアの力~

    毎年起こるハプニング! 今年は台風!?ベトナム麺と世界のビール…

  3. 2日目の飲食ブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(2) ~ボランティア体験で知ったこと~

    「グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(1) ~雨の中で輝く…

  4. グローバルフェスタ2017 JAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2018 ”Action for all” ~小さなことから変わる明…

    グローバルフェスタ JAPAN2018 ~小さなことから変わる明日へ~…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数

FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター
Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

  1. 柴又駅前の寅さんの銅像
  2. 生理中の追放 Banished for bleeding: インドのトライバルの女性が快適に過ごせる生理小屋が出来た (BBCの記事から転載)

Follow us on Facebook

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩

    JAFSの活動から

    「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校…
  2. グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2016 ~未来のために、心を一つに取り組んだ2…
  3. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)

    クルマ・ガル(もう一つの生理の貧困)

    よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論…
  4. アジア・タイの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オンラインサロン ♪ Harmony ♪」

    チャリティコンサート

    アジアの子どもたちの未来のために~ 月2回のオンラインピアノ演奏会 「瀬田敦子オ…
  5. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~
PAGE TOP