私たちの取組み

JAFS関東地区2012年度の活動

JAFS関東地区の2012年度の活動状況の報告です

 ☆一緒に活動してくれる方、大歓迎 !!☆ 

 アジアには、生きる上で必要な安全な水が手に入らず、苦しんでいる人々がまだ沢山います。
 生まれた場所が違うだけで、厳しい現実に生きる人たちのために、
あなたの力を貸していただけませんか?
 JAFSの活動は、皆さんの小さな勇気に支えられています。

2012年度の取り組み

鎌倉ウォーカソン サムネイル

東京ウォーカソン ~紅葉に染まる古都鎌倉ハイキング~ (2012.12.9)
 「武家の古都」として、2013年の世界文化遺産登録をめざした手続きが進められる鎌倉。由緒ある寺社や旧跡を巡るのはもちろん、里山に親しんだり、景色を眺めながらのハイキングも格別です。今回のウォーカソンは、紅葉の最も美しい時期に、そんな鎌倉を楽しむルートを歩きました。すばらしい快晴に恵まれ、心優しい方々と出会えた、楽しく充実したウォーカソンでした。(詳しくは、こちら)

グローバルフェスタ2012サムネイル

グローバルフェスタJAPAN 2012 (2012.10.6-7)
 グローバルフェスタJAPAN は、「国際協力の日」を記念して開催される最大級の国際協力イベント。楽しく参加しながら、開発途上国の現状や、国際機関、NGOの活動を知ることができます。今年もJAFSでは活動紹介と、大人気のベトナム麺「ブンスォン」、世界のビールを販売。1,000人近い方々がブースを訪れ、楽しんでいただきました。(出展のようすをこちらで報告しています。)

立屋共働学舎の「おもや」

第5回小谷村ワークキャンプ ~北アルプスのふもとで、
新しい自分を発見しよう~
(2012.9.15-17)

 「共働学舎」は、いろいろなハンディを持った人が共に働き、生活するコミュニティです。北アルプスの山里で、泥と汗にまみれ、共働学舎のメンバー達と、早朝から家畜の世話、稲刈りなど農作業のお手伝いをしました。美しい自然に囲まれ、自然と人間とのつながりを感じ、現代社会の問題についても見つめ直した3日間でした。(詳しくはこちら)

チャリティパーティ風景

JAFS関東 チャリティパーティ (2012.9.1)
 JAFS事務局から海外プロジェクトスタッフを招いて、活動状況を聞きながらの「楽しいお食事会」を開催します。
 ・ボランティアって興味あるけど大変かな?と思う方
 ・JAFSの最近の活動を知りたい方
そんな人たちにオススメのパーティです。
 今回は、「海外プロジェクト報告」として、カンボジア農村の子どもたちへの教育環境改善の取り組みについて、
JAFSスタッフの横山さんから、話を伺いました。(詳しくは、こちら)

トトロの森

東京ウォーカソン ~狭山丘陵の自然とトトロの森を訪ねて~ (2012.7.28)
 映画『となりのトトロ』の舞台のモデルとなった狭山丘陵は、首都圏に残された緑の孤島。ここには武蔵野の里山の美しい景色のなかに、多くの動植物が息づいています。貴重な自然を残そうとナショラル・トラスト運動が進められる「トトロの森」、東京都民の水がめ「狭山湖」を訪ねました。厳しい日差しの中でしたが、とても楽しいウォーカソンとなりました。(詳しくは、こちら)

西掘栄三郎

「第1次南極越冬隊長 西堀榮三郎が遺したもの」 (2012.5.26)
 西堀榮三郎氏は、南極からヒマラヤにまで足跡を残した探検家。大量生産できる真空管を開発した技術者・教育者そして哲学者でもありました。ぞうすいの会では、榮三郎氏の思い出を御三男の峯夫氏にお聞きしました。
40名以上の方が参加くださり、中華チマキを食べながらの歓談や、榮三郎氏らの作詞による「オリジナル雪山讃歌」の合唱など、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。 (詳しくはこちら)

ラカイン村夢プロジェクト

「ラカイン村・夢・プロジェクト」(通年)
 バングラディシュ南東端の町、コックスバザールの東部に位置し、敬虔な仏教徒たちの住む貧しい農村、パネールチョラ村。釈迦族につながる少数民族 ラカイン族が暮らす、人口1,700人ほどの小さな村です。存続の危機に立たされたこの村で、農業経営安定に必要な二毛作を成立させるため、私たちは灌漑用井戸建設を支援してきました。それが「ラカイン村・夢・プロジェクト」です。
 これらのイベントでの収益金により、ラカイン族の村の灌漑用井戸が完成し、村人の生活の安定に大きな役割を果たすことができました。(詳しくはこちら)


第5回小谷村ワークキャンプ第5回 小谷村ワークキャンプに参加して(2)前のページ

東京ウォーカソン~紅葉に染まる古都鎌倉ハイキング~次のページ

関連記事

  1. 私たちの取組み

    パダトラ小学校の里子たち ~インド先住民の子らに学べる機会を!~

    日印友好学園「パダトラ小学校」日印友好学園「パダトラ小学校」…

  2. グローバルフェスタJAPAN 2010

    私たちの取組み

    JAFS関東 2010年度の活動

     JAFS関東では、今年度、以下の活動を進めています。 一緒に活動…

  3. 由木東市民センターまつりのJAFS展示

    私たちの取組み

    由木東市民センターまつりで、フィリピン台風被災地への支援を呼びかけ

    由木東市民センターまつりで、支援を呼びかけ 2014年2月23…

  4. Facebookページ タイトル

    私たちの取組み

    JAFS Facebookページを作りました!

    アジア協会アジア友の会(JAFS)のFacebookページを提供し…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  2. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…
  3. 月経小屋の習慣に支配されたインド・クッパムの村(Deccan…
  4. タイムスリップ! 江戸から昭和へと歩く:高輪・泉岳寺チャリテ…
  5. 【11/9(土)開催】みんなで海をきれいに!「アジアとつなが…

おすすめ記事

Follow us on Facebook

  1. ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い

    チャリティコンサート

    ウクライナへ…瀬田敦子チャリティコンサートに込めた平和への願い
  2. 国内ワークキャンプ

    この夏、君の人生が変わる!! 楽しさ、感動 テンコ盛り ちょっぴりサバイバルな自…
  3. JAFS関東の活動から

    能登半島地震被災地での支援活動に参加して 
  4. チャリティコンサート

    竹中真チャリティJAZZコンサート:ひな祭りに、アジアの子どもたちへ
  5. チャリティコンサート

    能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
PAGE TOP