グローバルフェスタ

グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(1) ~雨の中で輝く、ボランティアの力~

毎年起こるハプニング! 今年は台風!?

ベトナム麺と世界のビール販売が大盛況
JAFSブースでの販売

展示ブースでの活動紹介展示ブースでの活動紹介
いらっしゃいませ!ベトナム麺料理「ブン・スォン」いかがですか?


 10月4日~5日に日比谷公園で開催された、グローバルフェスタJAPAN 2014。
 グローバルフェスタは、国際協力への理解と参加を呼びかける国内最大級のイベントです。今年も、私たちのブースでは、JAFSの国際協力活動・国内活動の紹介と、ベトナム麺料理「ブン スウォン」や、世界のビールなどのチャリティ販売を行いました。

 多数の皆さんがブースを訪れてくださり、初日はなんと過去最高の売り上げを記録。翌日はあいにく、台風18号がもたらした雨で、販売数は伸びませんでしたが、それでもミャンマー・サガイン地区の井戸建設の目標額達成へと大きな役割を果たせました。

一日目を終えて、「ほっ」とする、スタッフとボランティアの皆さん
一日目を終えて

スタッフからの参加レポート

 こんにちは。今年3年ぶりに参加したJAFS会員の菊池です。今回のグローバルフェスタへの参加レポートをお送りします。

 今年はミャンマーへの井戸を贈るための資金確保を目標に、昨年に引き続きベトナム麺ブンスオン、世界のビールを提供させていただきました。毎年何かハプニングが起こるこのイベント、昨年はガス欠(?)、今年は台風でした。一日目の秋晴れから一転して、二日目は朝から雨と冷え込みで、来てくださる方々に申し訳ないと思ってしまったのは私だけではないはず。

 それでも前々から予定して他県から訪れて下さった高校生、引率の先生、大学生グループの皆さん。社会人の方々、母娘でいらしてくださった方、急きょ飲食できるスペースに変えた展示ブースでブンスオンを食べて下さいました。来てくれた大学生の一人は、牧野一穂先生のASHA(NPO法人 アーシャ = アジアの農民と生きる会)で活動されている方でした。みなさん、「雨降っちゃった~冷たい~!」と笑いながら楽しげに話して下さり、こちらも雨を忘れて話しこんでしまうほど。
 「冷たい雨の中でも笑ってすべてをさらっと流してしまう、それはまさに『支援活動で必要な力』だよね?」と降りしきる雨の中、妙に感心してしまいました。

笑顔でがんばってくれたボランティアさん
2日目の飲食ブース

調理スタッフ裏方の調理スタッフは大忙しでした
雨の中の呼び込み雨の中の呼び込み、ご苦労様!


 今回参加したスタッフ・メンバもパワー全開でした。事務局が材料確保に奔走する中、チームワークで淡々と料理提供のためにがんばりました。また来年もよろしくお願いします!そして今回、都合がつかなかった皆様も、来年ぜひご一緒させてください。

 最後に、今回ボランティアでブース運営に協力してくれた学生さん2名と社会人の方1名が、感想を書いてくれました。今回と次回の記事に分けて紹介します。
 国際協力に興味を持っている東野さん、こちらが期待していた以上に動いてくれ、安心して任せてしまいました。忙しい中少しでも、と手伝ってくれた岡安さん。たった数時間でもあの忙しさによくついてきてくれました。そして過酷な勤務シフトの中きてくれた小野寺さん。みなさんありがとうございました。

 

ボランティアとして参加してくれた皆さんのレポート(その1)

 グローバルフェスタJAFSブースを、ボランティアとしてお手伝いくださった皆さんが、心のこもった感想を寄せてくれました。2回に分けて紹介いたします。
 今回は、看護師としてご活躍されている小野寺さん。どうもありがとうございました。

世界を実感! 楽しかった2度目のボランティア
(小野寺さん)

小野寺さん 2回目のボランティア参加となりました。

 私は東北出身なので、先の震災の際はアジア友の会の皆様にも支援して頂いたということを聞き、お礼の意味も兼ねて1回目のボランティアをしました。

 今回は、前回がとても楽しかったので、友人に誘われた時はほぼ即決で参加させていただきました。
 グローバルフェスタというだけあって、様々な国・地域の方がいらっしゃっていて、中には『これに豚肉は入っていますか?』と聞かれる方も。普段暮らしているとほとんど意識することはな いのですが、“風習や宗教は人それぞれ違う”ということを改めて実感することができました。

 海外ボランティアとか、興味はあるけどなんとなく敷居の高さを感じる方も多いと思います。なので、このようなイベントのボランティアに参加してみるのもいいのではないでしょうか。

 今回は1日目のみの参加となりましたが、今回もとても楽しかったです。アジア友の会の皆様、ありがとうございました!

「グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(2) ~ボランティア体験で知ったこと~」 へつづく


里子の笑顔(14)里子の笑顔(14) 「里親の願い」前のページ

「第7回 小谷村ワークキャンプ」に参加して ~共働学舎で学んだこと~次のページ第7回小谷村ワークキャンプ

関連記事

  1. 2日目の飲食ブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(2) ~ボランティア体験で知ったこと~

    「グローバルフェスタ JAPAN 2014 報告(1) ~雨の中で輝く…

  2. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world” ~あなたのチカラ…

    グローバルフェスタ 2019 ~あなたのチカラを世界に!~グロー…

  3. グローバルフェスタJAPAN 2009

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2009 JAFSブースの記録

    みんなで創った グローバルフェスタ JAFSブース♪  多…

  4. グローバルフェスタJAPAN JAFSブース
  5. グローバルフェスタ2015 JAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2015 Share the Happiness! ~アジアに笑顔を…

    グローバルフェスタ JAPANアジアに笑顔を広げよう!! JAFSブ…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

瀬田敦子オンラインサロン♪Harmony♪

300円/月で楽しむチャリティ音楽室「瀬田敦子オンラインサロン ♪Harmony♪」

訪問してくれた人数


Since 2009.7.26

最近の記事

  1. 【10/26開催】希望のハーモニー:瀬田敦子と若き才能が奏で…
  2. もっと詳しく! 瀬田敦子さんとチャリティーコンサート
  3. 深大寺バラ園でチャリティお散歩!インドの子どもたちの笑顔のた…
  4. 能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  5. 月経難民:インド・カルナータカ州のこの村では、生理中の女性は…

おすすめ記事

  1. 「ネットない子見捨てない」~学校が家にやってくる~ 日印友好学園 パダトラ小学校 コロナ禍の中で 学びの最前線、工夫と苦悩
  2. よりよい生理小屋を建てることは、生理中の女性を隔離することへの解決方法として議論の余地がある(NPRの記事から転載)
  3. グローバルフェスタJAPAN 2023 ウクライナ被災者支援とトライバルの子どもたちへの就学支援などを展示

人気の記事

人気の記事

Follow us on Facebook

  1. グローバルフェスタJAFSブース

    グローバルフェスタ

    グローバルフェスタ JAPAN 2019 ”Cheer up the world…
  2. プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦

    ブルーオーシャン作戦

    プラごみ拾い、2年目も連帯 3カ国6地域でブルーオーシャン作戦
  3. チャリティコンサート

    能登に笑顔と歌声を! 炊き出しとピアノコンサートの記録
  4. 久我山教会で「ぞうすいの会」

    ぞうすいの会

    久我山教会で「ぞうすいの会」 ~村上局長から JAFS 39年の取り組みを報告~…
  5. アジア里親の会

    里子の笑顔(18) 「子どもたちの夢」
PAGE TOP